夫婦・男女間について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

春の危ない習慣

 

生物学評論家:池田清彦いわく

●新しい恋愛が始まるごとに失う友人の数は2人

 

イギリスのオックスフォード大学が18歳~60歳を対象に調査

 

親密な関係を保てる友人は4~5人が限度

恋人が出来ると今までいた2人ぐらいが押し出されてしまう

 

ペットに夢中になっても友人が減ってしまうことになる

 

●H友達の場合、友人は減らない

恋人も友人も基本的にコミュニケーションは同じ

Hは別のコミュニケーションなので友人は失わない

(362)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

危ない夫婦関係

2分に1組が離婚する現代

円満な夫婦関係は重要

●離婚は家族間で遺伝する

心理評論家:植木理恵いわく

離婚に対してハードルが低くなる

親・兄弟・従兄弟が離婚すると10年以内に必ず親戚の2組~4組離婚している

離婚話を明るく話すと離婚への壁が低くなる

(373)

ホンマでっか!?TVで紹介

危ない夫婦関係

 

2分に1組が離婚する現代

円満な夫婦関係は重要

 

●離婚を防止する究極方法は孤独にため息をつく事!

アメリカ・デンバー大学の調査

 

環境評論家:武田邦彦いわく

アメリカではファミリーサイコロジーと云い

家庭における人間関係を教育の段階から教える

 

人間関係を維持するプログラムがある

●ため息をつくとストレスが解消できる

離婚防止のためには1人でため息をつき、妻には反論しない事が得策

仕事の疲れによるストレスが、妻に腹が立つ要因となっている

(308)

ホンマでっか!?TVで紹介

危ない夫婦関係

2分に1組が離婚する現代

円満な夫婦関係は重要

メールを何時にしよう、電話を変える前にするなど

●ルールの多い夫婦ほど離婚率が高い

心理評論家:植木理恵いわく

メールを何時にしよう、電話を変える前にする

内発的(やってあげたい)を決め事にする

→外発的(やらないといけない)になる

(248)

ホンマでっか!?TVで紹介

危ない夫婦関係

2分に1組が離婚する現代

円満な夫婦関係は重要

●離婚の原因「性格の不一致」とは?

心理評論家:植木理恵いわく

「性格の不一致」とは何なんだろうか?という研究が行われている

●男女は長く一緒にいれば必ず不仲になる

人間は自分が可愛いので自分を守る本能が働く

何か失敗をした時に自分の失敗は状況のせいだと瞬時に思う

相手の失敗は、相手の性格のせいにする

長い密な関係であればあるほど気付かないうちにそうなっていく

人には必ず考え方が偏る事を知っておくと離婚防止につながる

相手の失敗も状況を加味して考えると関係は良好になる

(333)

スポンサード リンク