育児・教育について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

大人たちの知らないとんでもない10代

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●メン友を競い合う女子小学生

 

メン友→イケてるメンズの友達

 

メン友白書2014という企画が ある雑誌に掲載

・メン友がいる女子が、92%

 

・メン友がいて良かった事は?の質問に対し、

1、学校生活が2倍楽しい

2、視野が広くなる

3、男を見る目が養われる

 

カワイイ下着はステータスを上げる要素として大きい

男子にも下着でアピールしてくる

セクシーな下着の女子は、スクールカーストで上位に位置する

(718)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

大人たちの知らないとんでもない10代

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●パパをデートのパシリにする女子小学生がいる

小学生の父親は、30代後半~40代が多い

 

●女子小学生 高学年の4人に1人は彼氏がいると言われている

彼氏とのデート先にショッピングセンターを選ぶ

ショッピングセンターは郊外型が多いので

車で送ってほしいために父に依頼する

買い物も彼氏が買ってくれるわけではないので父に依頼する

 

●女子小学生が男子中学生とファミレスで合コンしている

(472)

ホンマでっか!?TVで紹介

生物学評論家:池田清彦によると

●旅行先で子供に教わる機会を作ると親子仲が深まる

子供の好きなことに付き添い、子供に習う

すると親子のコミュニケーションの密度が高まる

子供が得意なことを親に教えると子供は幸せな気持ちになる

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●恋人との旅行に失敗しないためには別れ際に力を注ぐこと

人間の記憶は、ピークと最後が記憶に残りやすい

特に女性は回帰性が強いので、最後の記憶が残りやすい

旅行中楽しくても最後の別れ際が雑だと女性には悪印象な記憶として残る

(408)

ホンマでっか!?TVで紹介

ダメ父親診断

 

●やる事なす事「子供が自分に似ている」と思うことがよくある?

A:よくある B:あまりない

 

教育評論家:尾木ママによると

●まともな父親は、やる事なす事 子供が自分と似ていると思わない

 

やる事なす事 似ていると思う父親の子は、

親を憎む子になる恐れがある

●子供を自分と似ていると思い過ぎると子に憎まれる恐れがある

子供は自分の分身と思うのは、母親より父親に多い

 

特に育児をほとんどしない父親ほど、子供は分身と思う傾向がある

分身である子供に過剰に期待をかけ、要求を一方的に押し付ける

すると子供は委縮してしまい親を憎む感情が生まれやすい

(570)

ホンマでっか!?TVで紹介

ダメ父親診断

 

●子供が欲しがっていた物を、どのように買ってあげる

A:親が買ってあげる B:多めに小遣いを渡す

 

経済評論家:門倉貴史によると

●子供が欲しがった物は お小遣いから自分で買わせた方がよい

 

日本の小学5 6年生の小遣いの月の相場は、1121円

●アメリカの10歳以下の小遣いの月平均は約1万3560円

日本はお小遣いとは別に「おもちゃ」「本」などを買ってあげる傾向がある

 

日本では子供にかかる支出の一部だけを

子供に管理させているので金銭感覚が身につけづらい

 

アメリカでは自分で管理する割合が高いので、金銭感覚が身につきやすい

(363)

スポンサード リンク