●マーケティング評論家:牛窪恵」カテゴリーアーカイブ

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●浮気がバレないようにカラコン機能を使う人がいる

捜査で瞳の奥の映り込みで、実際に検挙されている

探偵社も浮気などの調査で

サングラス、窓ガラス、花瓶の映り込みを見ている

 

そこで映り込みしないカラコン機能で写真を盛った上で

SNSにアップする不倫カップルがいる

 

●Wi-Fiかまかけで浮気を見つける女性がいる

一度つないだWi-Fiは、そのあと自動で接続される

夫には何も知らさず「お友達がいるからマンションに行こう」と誘われた

Wi-Fiは家の中に入らなくても扉の前に来たら繋がる

妻は「ここでWi-Fi繋いでみて」と夫に言う

(139)

スポンサード リンク

生物学評論家:池田清彦によると

●イギリスのレストランでは、イケメンを窓際に座らせる

イケメンではない人は、窓際から見えない席に座らせる

イケメンが座っていると店に格が向上して見えるため、

店の売上や人気を左右する

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●イケメン店員がいると女性より男性の方が多くお金を使う

スウェーデンの家具屋で、イケメン店員がいる時と、

いない時で約400人の男女の客が使う金額を調査した

 

1回あたり使う金額が、男性客は165ドル、女性客は72ドル

逆にイケメンがいない時、

男性客は92ドル、女性客は97ドルで女性の方が少し多く使っていた

(149)

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●イケメンはキャリアアップに不利

ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの調査

870人のほぼ同じ学歴、スキルで設定し、

顔写真だけ差をつけて採用面接を行った

 

実際に採用された後を見ると、

明らかにイケメンの方が面接段階で低く評価されていた

 

面接官が男性が多かったためではないかと考えられている

 

生物学評論家:池田清彦によると

●イケメンは遺伝しない

顔の輪郭、背の高さ、IQなどは遺伝するが、

各パーツの細部までは遺伝しない

イケメンは微妙な差異で決まるため、

似ているは遺伝するが、イケメンは遺伝しない

(123)

認知科学評論家:中野信子によると

●同じメニューでも「○○産の~」と一言あった方が、美味しく感じる

「鴨のロースト」と「マリーフランスのソースで皮を香ばしく焼き上げたシャラン産の鴨のロースト」のメニューを見せて、どちらが美味しく感じるかを実験

同じメニューでも「○○産の~」と一言あった方が

美味しく感じやすいことが分かった

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

日本にはラーメン店が、3万軒もある

年間出店数は3千店以上、その中で約8割が廃業する

●3年以内に廃業するラーメン店は全体の8割

変わった店の方が、SNSで拡散される

それ見たさで客が増える可能性がある

(76)

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●北海道の広さは、東京都の約38倍

北海道の天気予報は、1画面に収まりきらない

 

●ガソリンスタンドがない 最もない区間が約175㎞

「この先 上川町(118㎞)までスタンドありません」という看板がある

 

●北海道民は、熱中症になる人も多い

熱中症で救急搬送された人数(2019年4月末~7月7日)

鹿児島:211人、沖縄県:230人、北海道:273人

北海道のエアコン具給率は25.7%

4軒に3軒はエアコン無し

 

●北海道は、離婚率 全国4位

1位:沖縄、2位:宮崎、3位:大阪、4位:北海道

北海道は男女平等志向が強く、男性は草食、女性はしっかり者が多い

(286)

スポンサード リンク