タンパク質」タグアーカイブ

美容栄養学評論家:池上淳子によると

●野菜ジュースやスムージーだけの朝食を食べていると肌荒れになる

噛むことで唾液や消化液の分泌が促され、

消化吸収がしっかりされるようになる

飲むだけだと内臓も冷えてしまう

ミキサーで食物を砕くスムージーは、介護職や離乳食

噛むことで、こめかみが動き脳が活性化し、

満福中枢を刺激し、満腹感が得られる

 

●朝食にタンパク質を摂ると肥満の予防になる

アメリカのミズーリ大学の研究

朝食を食べない、食べる、高タンパク質を食べるグループに分けて

実験した結果、

高タンパク質を食べるグループが、

食欲抑制ホルモンが日中にしっかり分泌されることが分かった

食欲抑制ホルモンの分泌により、間食がなくなり肥満予防につながる

(13)

スポンサード リンク

お米栄養評論家:伊達友美によると

●ごはんの糖質は太りにくい

米は炭水化物のイメージが強いが、タンパク質、ビタミン、ミネラルが含まれている

栄養バランスは悪くなく、主食として食べると満足感が高い

 

疲労評論家:梶本修身によると

●お米より麵の方が太りやすい

炊く前の米の78%占めているのが、炭水化物 いわゆる糖質

しかし米を炊くと水分が60%くらい含まれるので結果的に35%くらいが炭水化物になる

茶碗1杯220~240キロカロリー

うどん1玉、スパゲッティ1食分だと240~350キロカロリーは最低あるので

実質1人前食べるなら、ごはんの方が3割ほどカロリーが減る

(15)

腸活評論家:桐村里沙によると

●長生きしている人は、肉をたくさん食べている

100歳以上の高齢者を調査しったところ、

日本人の平均よりもタンパク質を食べていた

しかも動物性のタンパク質をより多く食べていたことが分かった

 

●肉を食べる適切な量は、オナラが臭くならない程度

オナラが臭いのは肉の摂りすぎ

消化力を超えて、腸内環境が悪い状態

 

しっかり噛んで胃で分解すると健康に良いが、

消化されないと悪玉菌が増えてオナラが臭くなる

 

腸内環境が肉に合っていれば毎日肉を食べても臭くない人もいる

(34)

栄養学評論家:三戸真理子によると

タンパク質をたくさん摂れば痩せると意気込んでいる人は多いが、

タンパク質の摂り方によって血液型ごとに吸収の相性がある

●ダイエットに効果的なタンパク質食材は血液型ごとに違う

 

効率的にタンパク質を吸収しやすい食材

A型:納豆

O型:肉

B型:脂質の少ない肉

AB型:雑食

 

●A型とO型の夫婦は食事で揉める可能性がある

(72)

コオロギは、タンパク質が豊富

コオロギをパウダー状に加工し、

お菓子に練りこんだりして無印良品などで販売している

徳島県にある高校ではジャガイモの代わりに、

コオロギのペーストを使ったコロッケが給食で提供されている

 

生物学評論家:池田清彦によると

●コオロギは超コスパがいいタンパク質

牛肉を1㎏生産するのに、穀物11㎏が必要だが、

コオロギは1㎏生産するのに、エサ2㎏で済む

安く生産でき、時間もかからず、スペースもいらない

 

●培養肉で食糧問題が解決する

牛や豚の筋肉細胞を培養し、食肉とする

昔は20万かかったが、今は数千円で培養肉ハンバーグができるように

培養肉が進化すれば家畜を飼う必要がなくなる

(54)

スポンサード リンク