子供」タグアーカイブ

心理評論家:植木理恵によると

この人は今 どんな気持ちなのか?といった直感について

ハーバード大学が8歳~60歳までの670人を対象に調査

普通の表情の人が徐々に不機嫌になっていく、

また徐々に喜んでいく10秒間の映像を見せ、

表情が変わったと思ったらボタンを押す実験

 

その結果、

●8歳から12歳の子供が最も人の感情の変化に直感的に気付く

人の感情を見抜く順位は、子供、ついで成人女性、

鈍感だったのが成人男性

子供に男女の差異は見られなかった

 

凶悪犯を含む1000枚の男性の写真を子供に見せる実験

この中で怖そうなおじさんは?と聞くと

子供は大人よりも優位に凶悪犯を当てる

●子供は凶悪犯を直感的に見抜く

子供は人の顔を見るだけで悪意が分かる

子供や女性は弱い立場から人の感情を見抜く力を持つ

(465)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

親子のいい関係まずい関係

 

心理評論家:植木理恵によると

イギリスのバーミンガム大学の調査では、

●3歳までに子供の性格・知能が決まる

 

中でも…

●社交性の幅は3歳までに決まり、一生変わらない

 

よく笑うおおらかな母親の子供は、社交性の幅が広い

社交的で誰とでも仲良くする

 

大人しく慎重な母親の子供は、数人の友達と深く付き合う

 

3歳までに子供の性格に影響するのは、母親の笑顔

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●3歳までに母親と一緒に寝た子供は思春期以降 問題行動を起こしにくい

1人で寝た子供は、睡眠の質が低下し

思春期以降に問題行動につながる可能性が高い

 

小児肥満評論家:市川剛によると

受精してから2歳までの3年間の栄養や環境が、

将来の子供の肥満や糖尿病になりやすさを決まる

●受精してから1000日で肥満・糖尿病になるかが決まる

妊娠中、ダイエットなどして体重が増えなかったりすると

子供の太りやすい遺伝子が変化し、太りやすくなる

(5759)

ホンマでっか!?TVで紹介

健康管理の新常識

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

お菓子など落としても3秒経過していなければ大丈夫という

子供の間で流行した3秒ルール

 

●3秒ではなく5秒ルールが正しい事が証明された

 

細菌はどの程度でうつるのか?を1秒…2秒…3秒…と研究

 

それにより、5秒以内に拾えば細菌がうつりにくい事が証明

 

しかし澤口氏いわく、落とした場所で

細菌の数や種類も異なるので安全とは言い切れない

(587)

ホンマでっか!?TVで紹介

今どきの最新教育事情

 

安全教育評論家:木宮敬信によると

●携帯電話を持っている子供の方が危険行為をとりやすい

文科省の調査、親が子供に携帯電話を与える理由は、

子供のいる場所が分かる、いざという時に連絡が取れるなど

防犯を考えて持たせている親が多い

 

携帯電話を持っているといつでも連絡が取れるから…

 

昔は、遊びに行くとき、事前に行き先を親に伝えていた

 

近年、事後連絡で済んでいるの親も子供の行動を把握していない

 

携帯電話そのものが悪いという話ではなくどう持たせるのか?が重要

 

教育方法学評論家:藤村裕一によると

●タブレットは使えるが鉛筆などをうまく使えない子が増加

欧米の2回以下の40%、8歳以下の80%がタブレットを使用

そんな子供たちにクレヨンを持たせても書く事が出来ない

フリックの筋肉は発達しても、書く筋肉が発達していないから

(438)

スポンサード リンク