学習」タグアーカイブ

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●子供が勉強だけしている動画を配信するのが流行している

配信側は見られていると思うと集中しやすい

視聴側は一緒に勉強している感覚が味わえる

●小学生が株などの資産運用を勉強している

2年後には家庭科の授業で資産形成を教える見込み

 

AI教育評論家:小宮山利恵子によると

●子供は学習動画に3分で飽きると言われている

学習動画の場合、3分話したら軽い雑談が必要

先生の会話力が大事

元々、生徒は勉強したくない子が多いため、集中力が3分しか持たない

 

他にも動画を観なくなる理由が、

先生の意気込みが凄すぎる、授業の目的を話すなど

生徒は問題の解説をすぐ見たいため、

先生の意気込み部分はカットしていく

 

さらに先生が板書するときに後ろを向くと視聴離脱するのでカット対象

1.25倍~1.5倍で視聴するので板書の量を減らしている

(122)

スポンサード リンク

教育評論家:尾木ママによると

朝早くから長時間学習すれば学力が上がると思っている学校が多いがデタラメ

●早朝からの長時間学習では学力は上がらない

 

-1時間目から0時間目、そして1時間目という時間割で

1日9~10時間授業する学校がある

進学率トップ校ではなく2番手グループの学校で行う傾向がある

しかしそれでは学力が上がらない

睡早朝から始めることで睡眠時間が減り、

いわゆる睡眠負債でストレスが溜まり、やる気が失せる

元々、塾や予備校のない地域で始まり、

いつしか強制参加させる学校が現れ始めた

 

東京大学大学院の調査した心の安定が得られる睡眠時間では、

男子高生で8.5時間、女子高生で7.5時間の睡眠が必要とされる

睡眠負債による悪影響は。学力低下、不登校、自殺につながる可能性がある

(226)

認知科学評論家:中野信子によると

子供に質問されて困ることは多いはず

●子供の質問には、逆に「お母さんに教えて」が良い

お母さんは教師ではなく、子供の勉強の進行管理役

「お母さんに教えて」で子供の学習がより深まる

 

物理学者のシュリーファーは、子供の頃、お母さんを質問攻め

「お母さんに教えて」と大学生まで母親から言われ続けた結果、

後にノーベル物理学賞を受賞した

教えられるより教える方が、記憶の定着が強い

(583)

生物学評論家:池田清彦によると

●女子高出身の方がベンチャー企業で成功しやすい

中学までは女子の方が成長が早く頭も良い

高校になると男子が伸び始め、

共学だとそれが女子にプレッシャーとなる

 

教育評論家:尾木ママによると

●男女別学の方が学習意欲が高まる

別学は、女性らしさ、男性らしさの「らしさ」を求められない

 

女性は、数学や科学が苦手と思われているが、

男子がいないと自分より優れた子がいないので積極的に学ぶ

 

女子高の方が数学や科学も得意になる

男子校の男子は、女性を意識せず演劇や語学に積極的になる

(200)

スポンサード リンク