脳領域」タグアーカイブ

脳科学評論家:澤口俊之によると

●SNSの中での友人数と脳の友人関係に関係する脳領域の大きさが相関する

 

SNS用の新しい脳領域が発達し始めている可能性がある

その領域が発達しすぎると、

ちょっとした言葉でも敏感になりやすい傾向になる

 

生物学評論家:池田清彦によると

●人間のコミュニケーションの基本は、元々 音声言語

耳から入った言葉は、

感情も伝わるので相手の真意も分かりやすい

 

しかしSNSは文字通りしか伝わらないので

お互いの間に感情のギャップが生まれる

(279)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

女の潜在能力

 

嫌な思い出など印象的な出来事は記憶に残りやすい

 

認知科学評論家:中野信子によると

●女性は嫌な思い出を無かったことにできる

男性は嫌な思い出も記憶しているが、

女性は良い思い出だけを取り出すことができる

 

カナダのモントリオール大学の研究

不快な写真と可愛い写真を女性に見せる実験を実施

1週間後に「どの写真を覚えていましたか?」と質問

不快な写真はあまり覚えていなかったが、

可愛い写真はよく覚えていた

 

男性と女性では記憶に使っている脳の領域も違うのではと考えられている

(528)

ホンマでっか!?TVで紹介

嘘をつきやすい人人間診断

 

Q:手元に100万円を持っていたら?

A:貯金する B:欲しい物を買う

 

手元にある100万円を貯金する人は、嘘をつきにくい

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

嘘は高度な脳領域を使い、誰でもつくと考えられている

 

高度な脳領域の活動が弱い人は、

貯金せず目先の利益を追求しがち

 

高度な脳領域は疲れに弱いので、

●人は疲れている時に嘘をつきやすい

 

手元にあるお金を貯金する人は、2000万円以上の貯金がある

 

高度な脳領域の働きが良くない人は、嘘をつく時 罪悪感を感じない

(440)

スポンサード リンク