給食」タグアーカイブ

学校栄養士:松丸奨によると

●半数以上の学校は、給食に牛肉が一度も出ない

牛肉と給食ほど縁遠いものはない

学校給食はなるべく国産を使うので牛肉の値段が高く使用が難しい

 

子どもたちに給食で出してほしいものアンケートをとってみると

必ずステーキと書く子がいっぱいいる

 

●給食には肉を感じさせるかさ増しレシピが定番

子どもたちは肉が好き

給食の肉の量じゃ少ないとみんな言うが、栄養価が決められているためどうしてもできない

 

どこでたくさんのかさ増しテクニックを使っている

ハンバーグであれば、豆腐、鶏ひき肉、豚ひき肉、パン粉を入れる

肉じゃがであれば、くるま麩を入れる

 

●肉の栄養をプロテインバーで摂らせる親が増えてきている

お子さんの好きなおやつは何ですか?とアンケートを取ったところ

プロテインバーと書いた親が多かった

肉が好きではない子供に対して、プロテインバーを与えている親がいる

(47)

スポンサード リンク

給食の献立作成、衛生管理をする学校栄養士:松丸奨によると

コロナの影響で生徒の食欲が少なくなったので

●食欲をアップさせるために学校中にいい匂いを漂わせた

緊急事態宣言解除後、子供たちの食べ残しが増加

その原因は、前向き、私語厳禁など楽しい雰囲気とは真逆

自分ができることを考え、早めに学校中に悶絶級の匂いを出そうと

10時半くらいから換気扇全開でベーコンをゆっくり炒めだし、

美味しそうな匂いを充満させ、

脳と胃を刺激したところ、残食が一気に減った

 

母親たちの意識が高くなったのか、

●1年前と同じ給食メニューに「先生またですか?」と指摘が入った

給食の回数は1年間に約190~200回ある

近年、母親の給食への要求が高く、

レパートリーを増やすことに苦労している

 

●パンなど給食の持ち帰りは、禁止されている

休んだ子に届けるのも衛生管理上 禁止されている

(130)

学校給食の主食だったパンだが、

●学校給食からパンが消えつつある

減った理由は、文科省が米飯給食の推進を通達したため

米飯給食の方が、栄養バランスが良く、様々なアレンジが利くから

 

昭和51年に約6000社あった給食パン業者は、現在1300社までに減少

毎年100社ずつのペースで減っている

●学校給食からソフト麺が無くなった

 

教育評論家:尾木ママによると

●「おべんとうばこのうた」の歌詞が、おにぎりではなくなりつつある

♪これくらいの おべんとうばこに おにぎりおにぎり ちょいとつめて きざみしょうがに ごましおふって にんじんさん ごぼうさん あなのあいたれんこんさん すじのとおったふき

だったが、今サンドウィッチバージョンに変化

♪これくらいの おべんとうばこに サンドウィッチサンドウィッチ ちょいとつめて からしチーズに こなチーズ パッパッ トマトさん ハムさん まんまるまんまる さくらんぼさん すじのとおったベーコン

 

理由は、食生活の洋風化に伴い、旧歌詞の食材が古く、子供に伝わりにくいため

(104)

子どもの生活習慣評論家:高橋弥生によると

●給食着のボタンをかけられない子供が増加

従来の給食着は、ボタンがついていた

ある学校の低学年の先生から

この給食着だと給食の準備に時間がかかりすぎる

ボタンのない給食着にしてほしいと要望

 

調査してみると、1分間で3つのボタンがかけられない子供が、

小学1年生で約3割もいることが分かった

 

ボタンがない服の方が親が楽、

その影響でボタンがかけられない可能性が考えられる

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

それは、ハイハイの頃から影響している

フローリングでハイハイすると足が滑る

フローリングで二足歩行をすると足を蹴らない

足から脳は発達していく

脳の発達と手は非常に関係している

●手先の不器用さは、脳の問題と言われている

体育の時間を90分追加したアメリカの学校では、子供の成績が上がった

足を良く動かすようにすると、脳が発達し、手先も器用になる

(173)

統合医療評論家:亀井眞樹によると

●給食前に昼休みをとると子供の野菜嫌いが直る

 

多くの学校では、午前中の授業が終わったら

すぐに給食があり、食べ終わってから昼休みに

 

アメリカ コーネル大学がユタ州の小学校で

給食後に昼休みの学校と

昼休み後に給食の学校と比べた

 

遊んでから給食を食べるは、

野菜と果物の摂取量が54%増加

完食するこの割合は、45%増加した

 

遊びたいから急いで食べて嫌いな物を残す

 

たっぷり遊んだ後にお腹が空くと必然的に量を多く食べるように

(235)

スポンサード リンク