ホンマでっか!?TVで紹介
伝統文化評論家:岩下尚史によると
丼ぶりの名の由来はオノマトペから来ている
水の中に重い物を投げ入れた時の音を
現代は「ドボン」と言うが、室町時代は「どんぶり」と言っていた
●丼ぶりは 物を落とした時の水の音に由来
丼ぶりは飯椀の3倍入り、当時は蓋はなく
何でも入るものとして「どんぶり」と名付けられた
前掛けのポケットも何でも入る事から「どんぶり」と呼んでいた
そのポケットにガサッと入れて勘定していたので「どんぶり勘定」
(401)