心理評論家:植木理恵によると
借金を抱えている人は、ストレスフル
●借金を踏み倒した人の自殺率は、一般人より7倍高い
借金を返す焦りが強い人ほど自己愛を守るために理屈っぽくなる
本当にお金を返す気がない人は、遠ざかり姿を消す人が多い
●人間というのは、人にお金を貸したいという本能がある
大学生を対象に調査
絶対にお金を貸さないという人に実験でお金を渡すと
1週間後、渡した人は幸福感や優越感を感じたという
(17)
心理評論家:植木理恵によると
借金を抱えている人は、ストレスフル
●借金を踏み倒した人の自殺率は、一般人より7倍高い
借金を返す焦りが強い人ほど自己愛を守るために理屈っぽくなる
本当にお金を返す気がない人は、遠ざかり姿を消す人が多い
●人間というのは、人にお金を貸したいという本能がある
大学生を対象に調査
絶対にお金を貸さないという人に実験でお金を渡すと
1週間後、渡した人は幸福感や優越感を感じたという
(17)
腸内環境評論家:桐村里紗によると
●便移植すると性格も変わる可能性がある
ネガティブ志向の人でも
ポジティブ思考の人の便を移植するとポジティブになる可能性がある
スーパーエリート便のみが登録できる便移植のドナーバンクがある
マイナス80℃で保存し、溶かして移植する
スーパーエリート便になるには、
腸内細菌が良い+厳しい問診をクリアする必要がある
(34)
心理評論家:植木理恵によると
自分の力以上を求める、完璧主義者の人は、
心の状態が身体に出る心身症になりやすい
幼少期から心身症の場合、完治する可能性は5%程度
汗をかく心身症の人が、手術で発汗を止めると
仕事がうまくできなくなるケースもある
●コメディアンの中でも特にモノマネ芸人の方が緊張症の人が多い
笑いを取る+似せる、仕事が多くて精神的プレッシャーが大きい
(23)
生物学評論家:池田清彦によると
極端なこと言うと
●赤身肉のみ食べていると死んでしまう
赤身のタンパク質を糖に変換するとき、有害物質が出る
食べ過ぎることで体に悪影響を及ぼすこともある
腸内環境評論家:桐村里紗によると
土と触れて、土の土壌菌を摂取することが、腸内環境に良い
古来、土壌菌が腸に入ったのが腸内細菌の始まりと言われている
(31)
疲労評論家:梶本修身によると
●便が柔らかいときは納豆を控えたほうが良い
納豆は栄養や食物繊維が豊富
食物繊維には水溶性と不溶性があり
納豆は2/3が水に溶けない不溶性
水溶性を多く含んだ便は、
粘着性により胃町内をゆっくり移動するので下痢しにくい
対し不溶性は、水分を多く吸収し膨張、
腸壁を刺激して便通を促進するので軟便になりトイレが我慢できなくなる
(25)