心理評論家:植木理恵によると
●気持ちが沈んでいると、実際に見える視界の色も暗く見える
気持ちが沈んでいるグループと気持ちが明るいグループでは、
捉える色彩の色が違うことが分かっている
気持ちが明るいときは、赤、橙、黄色を認識しやすい
目の前がパッと明るくなった、という表現は、当たっている
気持ちが暗いときは、グレー、ブルー系を認識しやすい
生理学者は、ドーパミンの量が影響していて、
多い少ないで見える色が変わってくると考えている
心理学的には、防衛本能と言われている
(96)