東京防災評論家:土屋信行によると
東京は、満潮時の海面より低い0m地帯が多い
例えば、荒川周辺の葛飾区、墨田区、江戸川区が、それにあたる
●大洪水が起きたら地下鉄が水没する危険性がある
荒川が決壊したら地下鉄に流れ込み、
まずは最深部の大江戸線から水没、
3時間後に大手町、4時間後に東京駅、7時間後に銀座駅が水没する
荒川が決壊するのは、3日間で500~600㎜
2015年の鬼怒川決壊は3日間で約600m、
2018年の西日本豪雨は24時間で最大500㎜だった
(113)