短期記憶が長期記憶に移行するメカニズム
心理評論家:植木理恵によると
●音のリズムだけの記憶は、30分で消えてしまう
音韻は、少しの間しか記憶できない
意味のない文字をリズムに乗せると、一晩くらい記憶が残る
リズムに意味のある言葉を乗せると、翌日以降も思い出しやすくなる
●批判しながら聞いたことは記憶に残りやすい
先生などの話をなるほどと思って聞く、
そうかな?と否定的に聞くのでは、
後者の方が、圧倒的に記憶が残りやすい
高校生や大学生を対象に植木が行った調査では、
同じ文章を納得しながら読む生徒とうがった目で読む生徒で記憶力を比較
結果、うがった目で読む生徒の方が、記憶力や読解力が高い傾向にあった
(150)