心理評論家:植木理恵によると
一つの言葉にいろんな意味が含まれていることを
多義的なコミュニケーションという
●女性は、言葉に複数の意味を持って考える
子供は、一義的な意味しか使わないが、
大人になると色々な意味にとれる言葉のトリックを使うようになる
男性は、ざっくりなやりとりを高度と感じる
女性は、細かく説明する方を高度と感じる
●モテる人ほど、モテようとする
異性からの賞賛は、最大の報酬
中毒性がありクセになる
報酬が多いモテる人は、よりモテようとする心理が働く
面白い人は、より面白いことを称賛されるので、面白さが際立つ
(155)