疲労評論家:梶本修身によると
●体臭で体の疲労度が分かる
疲労が溜まると内蔵機能が低下し、アンモニアが体内で蓄積されやすい
アンモニアは汗と一緒に排泄されるが、
その臭いはツーンとしたニオイで、疲労臭と呼ばれる
汗の中のアンモニア濃度から疲労度を測る研究が進められている
疲労臭は厄介
デオドランド効果のある制汗剤があまり効かない
デオドランド効果のある制汗剤は、繁殖した菌を殺菌して臭いを抑えている
疲労臭は、アンモニアの臭いなので効かない
疲労臭を解決するには、疲労を回復させる、
もしくはオルニチンを摂取する
●しじみやチーズを摂取すると疲労臭が抑えられる
制汗剤を使っても臭いが収まらない場合は、過労を疑ったほうが良い
(277)