心理評論家:植木理恵によると
●マイナスの事を曜日のせいにすると うつ病になりにくい
例えば、いつかの火曜日にトラブルがあったせいで、
火曜日がブラックデーになっている人がいる
曜日のせいにできる人は、自分を責めなくてすむ
自分では動かせない曜日のせいにするとストレスになりにくい
(78)
心理評論家:植木理恵によると
●マイナスの事を曜日のせいにすると うつ病になりにくい
例えば、いつかの火曜日にトラブルがあったせいで、
火曜日がブラックデーになっている人がいる
曜日のせいにできる人は、自分を責めなくてすむ
自分では動かせない曜日のせいにするとストレスになりにくい
(78)
心理評論家:植木理恵によると
スタンフォード大学の研究
80歳以上で食にこだわる人は、認知機能、記憶力、
感情年齢のスコアが軒並み高いことが分かった
●食にこだわりがある人は、認知機能が高い
舌に乗る物の味にこだわる人は、はつらつとしている
(541)
法律評論家:堀井亜生によると
●最後まで話を聞く人は、詐欺に遭いやすい
知らない人に話しかけてくる人は、
普段 邪険に扱われていたり聞いてくれない人が多いので、
話を聞いてしまうと相手が誤解して付け上がりやすい
心理評論家:植木理恵によると
明らかに敵意を持っている人、邪魔をしようとしている人に
アイカメラをつけて実験すると、
相手の動きや表情に敏感に見ていることが分かった
●敵意を持っている人は、相手の動きや表情に敏感
相手が少しでも誤魔化そうとしたり、少しでも逃げようとしたりすると
バカにしていると、あらぬ怒りを招く可能性がある
絡んでくる人を、上手くかわしたつもりで店を出ても、
追いかけてくることが結構ある
●変な人に絡まれたら、第三者を入れる
逆上した人とされた人の2人だけでは、なかなか解決しにくい
第三者に免じて怒りを収束しやすい
(132)
マーケティング評論家:牛窪恵によると
カップルのどんな姿を見るとバカップルだなと感じるか?のアンケート調査では、
ダントツ1位は、人前でベタベタする
アメリカのフロリダ大学が、4年間 新婚カップルを追跡調査によると
●ベタベタ、イチャイチャするカップルは、圧倒的に浮気する確率が高い
ベタベタした側も、された側も浮気する割合が高かった
ベタベタ・イチャイチャする人は、いつか自分は捨てられるんじゃないかと
パートナーの愛情に不安を感じている傾向があり
ベタベタされた側は、徐々に重たく感じ、違う自分を演じるようになる
法律評論家:堀井亜生によると
●ベタベタしたい男性は、浮気性
人前でベタベタするのは、相手への愛情表現ではなく
恋人がいることを人に見せたいと思う自己満足
●愛妻家な男性ほど外では あまりベタベタしたがらない
心理評論家:植木理恵によると
●女性は、ネガティブな記憶を一生忘れない
男性は女性がしたいことに合わせてあげた方が将来的に楽
(409)
心理評論家:植木理恵によると
髪の毛には、硬い、柔らかい、くせっ毛、ねこっ毛など色々な性質がある
●髪質と性格には、高い相関関係がある
ニューヨークの美容室で髪質の変化による性格の変化を調査
巻き髪の人をストレートに、硬い髪をサラサラに変えた後に、
性格テストすると性格がガラッと変わっていることが分かった
●髪質を変えると性格が変わる
自分の求める髪質、望ましい髪の状態に変えると
性格が向社会的になったり、協調的になったり、寛容性が大きくなった
●耳や首など敏感なところに触れるモノは、心の状態に影響を与える
良い心の状態を保つには、髪の毛は手入れしたほうが良い
(2991)