●心理評論家:植木理恵」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

面倒臭い女が分かるメール診断

 

●女友達にお金を借りるときのメール

 

May J.のNGメール

“お金の貸し借りって友達同士で絶対にしちゃいけないと思うしやらないって決めてる。お金を借りなきゃいけないような事になると一生思ってなかったんだけど 今 本当に必要になってしまったので…本当に頼みづらいし、恥ずかしいし、迷惑をかけなくないんだけど私を助けてほしいです…”

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●長い文章で借りる&返せる根拠が明確でない女性は面倒臭い

借りる根拠と具体的な金額が明記されていない

お金を返してもらえるかが分からない

 

心理評論家:植木理恵によると

頼み事しながらも良い子と思われようとしている

●男性は女性よりも矛盾に腹が立ちやすい

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●文章が長い人は、ウソつきの可能性が高い

文章が長いと相手は疑いを持ちやすい

●根拠と期日が明記されていると相手を不安にさせない

 

心理評論家:植木理恵によると

お金を借りるときに数字を入れる人は誠意がある

●漢字は情報を的確に伝え、ひらがなは情感を伝えやすい

(598)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

面倒臭い女が分かるメール診断

 

●約束をドタキャンされたときに、どんな怒りのメールを送りますか?

 

May J.のNGメール

“一緒に行けなくて本当に残念…でも急にお仕事が入っちゃうのはしょうがないよね。私なんかしょっちゅうあるよ。笑 だから気にしないで 頑張ってきてね!また予定があいたら教えてね♪”

 

加藤アナのNGメール

“ぎゃー!ショック過ぎー!今度行くお店は今回の三倍高いところでお願いします”

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●怒りの感情を素直に書かないメールは面倒臭いと思われる

「私なんかしょっちゅうあるよ」は、怒りなのか?嫌味なのか?分かりにくい

「だから気にしないで」は、「気にして」と推測されてしまう

素直に怒らないと男性は、余計な感情を推測してしまう

 

●「今回の三倍高いところで」は、怒りの感情を見返りに変換している

常に見返りを求める女と判断される

対面すれば表情などで伝わりやすいが、メール(文章)では伝わりにくい

 

心理評論家:植木理恵によると

しかし恋愛関係は、少々面倒臭い方が良い場合も

●怒りのメールでさらに次回を約束しないのはモテる

次回に触れないと男性に対し罰になる

相手は予期不安になり、気になる存在になりモテる

(1096)

ホンマでっか!?TVで紹介

面倒臭い女が分かるメール診断

 

●友人から「結婚したよ」とブサイクな彼の写真が来た時の返信

 

加藤アナのNG返信メール

“わぁお!美女と野獣!(笑)○○を捕まえられた彼は幸せ者だね 確かにオーラがにじみ出ている!!(笑)本当におめでとう”

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●容姿に関するメールを送る女性は面倒臭い

本来、女性は男性を容姿よりもお金&健康&頭の良さなどで判断する

本来、求めるべきでない容姿に言及すると男性は面倒臭そうと判断する

(笑)の意図が、相手に正確に伝わらず勘違いされる可能性がある

「…」で終わると相手は悪く捉える可能性がある

メールは、感情は伝わりにくく、相手がどう捉えるのか分からない

 

●正解は、容姿に触れずに素直な気持ちをストレートに伝えること

 

心理評論家:植木理恵によると

添付した画像に全く触れないのも男性は嫌がる

スルー(無視)されたことに対する記憶は男性の方が残りやすい

容姿に触れずに画像を褒めてること、文章を入れるとさらに良い

(446)

ホンマでっか!?TVで紹介

女の潜在能力

 

心理評論家:植木理恵によると

女性は白黒つかないニュートラルな状態が好きではない

白黒はっきりさせる傾向は小さい頃から男性よりも強い

 

●女性は男性よりも白黒はっきりさせたい

女児の道徳心を見る調査

“ある男の子 太郎君がお母さんのお手伝いをしています。一杯運ぼうとお皿を積み重ねて運ぼうとしたら全部割ってしまいました”

太郎君は悪いですか?良いですか?と5歳くらいの女児に質問

 

「太郎君が悪い」「割ったんだから悪い」と

女児は情状酌量をしなかった

 

女性は正解か不正解に関係なく、

とりあえず答えを出すことの方が大事

 

男性は正解か?不正解か?が大事で、

グレーな状態で先延ばしする傾向がある

 

●なぜ女性が白黒はっきりつけたがるのか?

それほど女性社会がすごく難しいものだから

 

思春期からガールズウォー(女性の戦争)という時期に入っていく

ある女子を悪く思っているとしても、

ガールズウォーでは面と向かって言わない

●女性は直接 本人に言わず その人の関係性を攻撃する

女性社会の争いで勝つために早く白黒をつける必要がある

(1627)

ホンマでっか!?TVで紹介

女の潜在能力

 

心理評論家:植木理恵によると

A君、B君、C君など複数の男性から選択した女性は、

ネガティブな記憶ばかりが思い出される

 

しかしA君という男性に ありorなしの精査をした女性は、

A君に関しての良い記憶ばかりが残る

 

●選択肢がある女性は選択後も比較する

交際する男性の選択肢がある女性は、

交際相手と選ばなかった男性を比べてしまう

 

「もし彼だったら違う展開になっていたかも」

と交際相手を否定しながら結婚生活を送ることに

 

男性は「世界の中で一番君を理解している」とは言わない方が良い

相対的な比較の中で「自分が一番だよ」的な言い方をすると

女性はバージョンの違うストーリー考えて、否定されることに

(393)

スポンサード リンク