●心理評論家:植木理恵」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

●犬にお座りを教える姿で説得力があるかが分かる

心理評論家:植木理恵によると

犬に教育をする方法を見て、

その人の説得力がどれくらいあるか?推測する研究がある

 

犬が近づいたら声をかけ可愛がり、

去ると声をかけない人は、説得力がある

 

犬が行動する前に可愛がる人は、

説得力がなく しつけられるタイプ

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●女性の犬への接し方で結婚できるかが分かる

犬を抱き上げて可愛がる女性は、女性ホルモンが多く結婚向き

犬への接し方と赤ちゃんへの接し方は ほぼ同じと言われている

犬に避けられる女性は、赤ちゃんの世話も下手な傾向がある

(443)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

 

印象評論家:重太みゆきによると

●バーコードヘアで特許を取ったスミス親子

1977年、父の髪の毛の薄さに息子が可哀想だと思い、

バーコードヘアを考案、特許を取得

2004年には、髪型が人を楽しませる発明に贈られるイグノーベル賞を受賞

アメリカでは色んなバーコードヘアが流行

髭を頭に持ってくるバーコードヘアが

スキンヘッドよりも個性的でカッコいいと評判になっている

 

心理評論家:植木理恵によると

●オシャレをすると感情の老化を防ぐ

オシャレに気を使わなくなると認知症リスクが高まる

(459)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●サービス精神が旺盛な人は、見返りを求める傾向がある

 

「あ~ん」をした人に食べ物を差し出す人は、

相手に見返りを求める傾向がある

 

昨今の研究で、チンパンジーが食べ物を分け与えるのは、

見返りでHを求めているという習性がある事が分かってきた

 

心理評論家:植木理恵によると

●強い口調で笑いながら否定するのは、言葉と反対の心を持っている

(946)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

考えすぎて悲観的なる人は、ゲームをすると楽観的になる

●悲観的な性格の人は、病気になる確率が高い

しかし60歳以上の高齢者は悲観的な方が長生きする

 

心理評論家:植木理恵によると

生きていくには大義名分が必要

●心の中に抽象的な大義名分を持つと自殺率が高い

例えば「家族のため」など具体的な大義名分を

心の外に持つことで生きるのが楽になれる

他にも恨みを持つことも人間を生かすには、

大事な感情なので悪いことではない

(1211)

ホンマでっか!?TVで紹介

我が子の人生を左右する新学期トラブル

 

心理評論家植木理恵によると

親が子の係を知っているかどうかが、

この成績と心の性格に影響があることが分かっている

●子供に学校の係を聞くと成績&精神的に好影響

子供が学校で何を担っているのか?を会話する事が

本人の成長を育てる効果がある

 

医療評論家:おおたわ史絵によると

●子供の肘を見れば学校での様子が分かる

授業で退屈な子や休み時間で友達のおらず

1人で過ごす子は、肘をつく傾向がある

すると肘の皮がガサガサしてくる

(1547)

スポンサード リンク