生物学評論家:池田清彦によると
●小学校に上がる前に英語を教えない方が良い
6~7歳くらいまでに日本語と英語を同時に教えると
変なバイリンガルになってしまう
小学校入学前後は、脳の言語野が急速に発達する
2か国語を覚えようとすると脳が混乱する
脳科学評論家:澤口俊之によると
耳で聞かせるより文法を教える方が、
のちに英語力が急激にアップすることが分かっている
(179)
生物学評論家:池田清彦によると
●小学校に上がる前に英語を教えない方が良い
6~7歳くらいまでに日本語と英語を同時に教えると
変なバイリンガルになってしまう
小学校入学前後は、脳の言語野が急速に発達する
2か国語を覚えようとすると脳が混乱する
脳科学評論家:澤口俊之によると
耳で聞かせるより文法を教える方が、
のちに英語力が急激にアップすることが分かっている
(179)
生物学評論家:池田清彦によると
●60代で無理にタバコは止めない方が良い
60代で無理にタバコを止めると体調が悪くなる
まず便秘になる
それから頭の回転が悪くなる
60代以降にできたがん細胞が大きくなるまで約30年もかかる
そのがんが原因で死に至る確率は低い
止めるなら30代、40代までに
(412)
生物学評論家:池田清彦によると
●50代で発症するアレルギーは治りにくい
50代以降で食事して体調が悪い場合は、
何を食べたかチェックしておいた方が良い
結構多いのが、豆乳、生湯葉などの大豆食品
納豆など加工したものは平気だが、
豆乳など加工度の低い食品で出ることも
野菜も炒めると大丈夫だが、生で食べると出やすい人がいる
(52)
生物学評論家:池田清彦によると
●外来種を全て悪者扱いするのは良くない
岡山で台湾ザルとニホンザルが自然交雑し、生まれたサルを殺処分している
房総半島にいるアカゲザル
ある動物園は、飼育しているニホンザルの遺伝子検査し、
アカゲザルとの混血だった57匹を殺処分した
混血という理由だけで殺すのはおかしい
人間はネアンデルタール人との交雑で氷河期を生き延びたという説もある
環境が変化したとき、混血のサルだけが生き延びる可能性がある
(169)
2018年3月、国立長寿医療センターが発表
●ゴルフに記憶力改善効果があることが判明
106人をゴルフを週に1回するグループと
ゴルフをしないグループに分けて調査
すると週1回ゴルフをしているグループの方が、記憶力が高くなった
●ゴルフをやっている人は、やっていない人よりも5年長生きする
●ゴルフのパットをするとき、ジャズを聴くのが良い
パットの精度が上がる音楽の順は、
1、ジャズ
2、ヒップホップ
3、クラシック
4、カントリー
5、ロック
脳科学評論家:澤口俊之によると
●高齢者はスーパーマリオが記憶力改善に効果がある
高齢者は脳の速度が落ち、理解力が遅くなる
高齢者の脳の速度を上げるには、スーパーマリオが効果的
生物学評論家:池田清彦によると
養老孟司は、スーパーマリオが流行った時、徹夜でやっていたという
●高齢者はゲームを長時間、子供は2時間未満が脳に良い
(121)