脳科学評論家:澤口俊之によると
●車に乗っている時の脳は、幻覚を見ているのと同じ
乗り物に乗ると自分は静止しているのに外は動いている
脳にとっては幻覚を見ていることになる
脳は体内に毒物が入ったと勘違いし吐かなければと思う
それが乗り物酔い
ひざ関節評論家:戸田佳孝によると
●片方に耳栓をしておくと車酔いしない
乗車30分前から片方の耳に耳栓をすると車酔いに効果的
(3990)
脳科学評論家:澤口俊之によると
●車に乗っている時の脳は、幻覚を見ているのと同じ
乗り物に乗ると自分は静止しているのに外は動いている
脳にとっては幻覚を見ていることになる
脳は体内に毒物が入ったと勘違いし吐かなければと思う
それが乗り物酔い
ひざ関節評論家:戸田佳孝によると
●片方に耳栓をしておくと車酔いしない
乗車30分前から片方の耳に耳栓をすると車酔いに効果的
(3990)
本性が分かるメール診断 リーダーとしてイケてる人
●はじめてUFOを目撃した時に友人に信じてもらうためのメール
リーダーとしてイケているメールは
有村架純の“なぁ!!聞いて!!さっきUFO見てん!!!!!オレンジにピカピカ光って消えた…”
脳科学評論家:澤口俊之によると
リーダーは相手を納得させる能力が必要
場所、時間、様子など具体的なことがないと信用することができない
“さっき”と書かれているので
メールの時間を見ればUFOを見た時間が分かる
“オレンジにピカピカ光って”も具体性のある情報
“!!!!!!!”も感情が出ている
心理評論家:植木理恵によると
信憑性は簡潔性とリンクしている
●簡潔に書けば書くほど真実味が増す
●感情の初頭効果
“ヤバイ”“なぁ!!聞いて!!”“聞いてくれ”など
感情的な言葉を頭に持ってくると信憑性が高くなる
(563)
本性が分かるメール診断 リーダーとしてイケてる人
●親友があなたへの悪口メールを間違えて送ってきた時の返信
リーダーとしてイケているメールは
有村架純の“心の声でてるで!!笑”
脳科学評論家:澤口俊之によると、ポイントは、
器の大きさがあるリーダーかどうか?
器の大きいリーダーは2つのタイプに分けられる
1、冷酷に厳しく叩きのめすタイプ
2、すべてを受け入れる寛大なタイプ
有村のメールは、まさに寛大なタイプ
“笑”が入っていることで寛大に許してくれたという印象になっている
感情を出さない方がリーダーに向いている
心理評論家:植木理恵によると
怒りの感情は、短い文章ほど相手に刺さりやすい
●長文を送ることで相手は、言い訳をしやすくなる
(449)
本性が分かるメール診断 リーダーとしてイケてる人
●苦手な先輩からの飲み会の誘いを断る時の返信
リーダーとしてイケているメールは
有村架純の“お誘いありがとうございます!実は明日も朝が早くて…また行けるときがありそうだったら連絡しますね。楽しんでください!”
脳科学評論家:澤口俊之によると、ポイントは、
1、頭が良いか(バレない嘘をつけるか?)
2、自分手動に切り替えられているか?
“朝が早くて”は実際に調べようがない
“東京にいなくて…”は、具体性があるのでウソがバレる可能性が高い
●嘘のメールは具体的すぎるとバレやすい
“連絡しますね”と自分手動に切り替えている
●自分手動のメールに切り替えられるのは、リーダーに向いている
私から連絡します は、連絡するなと同じ意味
メールの文章は、自分の主観と相手の捉え方がズレることが多い
心理評論家:植木理恵によると
誘いを断る2つのタイプ
1、理由を入れて論理的に断る人→リーダー向き
2、感情に訴えて断る人→相手をナメている
感情的な人は、理由をはっきり書かず察してもらおうとする
●感情的なメールを送る人は、ムードメーカー&甘え上手
感情に訴えて断る人は、自分はモテると知っている人
情動的に断っても自分は許されるんだ、と知っている
(529)
ホンマでっか!?TVで紹介
心理評論家:植木理恵によると
こたつ布団を膝にかけると集中力が増加する
テーブルを囲んで円陣を組むだけで自然と会話量が増える
脳科学評論家:澤口俊之によると
勉強する際は、こたつが絶対に良い
ふくらはぎの筋肉を温めれば、脳に血液がいきやすい
生物学評論家:池田清彦によると
こたつは、頭寒足熱と言い、頭にもよく気持ちが良すぎるため、
かえって体に悪い
こたつは心地よすぎるため動かなくなり、太りやすくなる
(625)