●脳科学評論家:澤口俊之」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?で紹介

脳科学評論家:澤口俊之によると

●フィジカルコンタクトを取ると結婚したくなる

フィジカルコンタクトとは、ハグや手をつなぐなどの肉体的接触

脳のあるホルモンが減り、女性的になり結婚したくなる

秋にフィジカルコンタクトを取ると脳内ホルモンが高まる傾向がある

心理評論家:植木理恵いわく

●会話で接触が近づく方法

主語に「私は」を付ける人は近しく感じる

心を開き本音で話している印象に聞こえる

(244)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

お金が貯まるウラ常識

 

Journal of Marketing Researchによると

●予算を決めて買い物すると出費が増える

予算を決めることが出費につながると近年、明らかになってきた

主婦でも経営者でも細かく予算を決めると

長期的に出費が増える傾向

 

2012年に大規模な調査が行われた

学生にペンを買わせる実験

「1000円位のペンを買ってきて」と

ざっくり言うと1000円位のペンを買うが

「1250円位のペンを買ってきて」と

細かく言うと1400円や1600円といったちょっと高い物を欲しくなり、

実際に購入することが分かった

 

細かく家計簿をつける主婦の方が浪費が多いと云う報告もある

 

買い物をするときに楽しいか?楽しくないか?がポイント

細かく予算を決めて買うのは楽しくない

 

●予算を決めすぎると義務になり使い過ぎる

仕事をしている感覚で買い物をする

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●「お金を使わない」と言葉に出すとお金を使う

お金を使うイメージをするとお金を使わなくなる

 

安い店の行くイメージをすると

実際に安い店に行き、安い物を購入する

(239)

ホンマでっか!?TVで紹介

夏の危ない習慣

脳科学評論家:澤口俊之によると

かき氷を食べた時に頭がキーンとする

●冷たい物で頭がキーンとなるのは危ない

脳にいく大動脈が拡張した後、収縮に転じる為、頭が痛くなる

拡張と収縮が何度も起こると脳の負担となる

この現象から片頭痛の原因も解明できる可能性がある

●甘い物の食べ過ぎで脳の働きが鈍くなる

過剰に糖分を摂取すると脳が鈍くなり易い

(176)

ホンマでっか!?TVで紹介

夏の危ない習慣

夏の大敵 紫外線の真実

予防医療評論家:倉知美幸によると

●目からの紫外線で日焼けをする

目から紫外線が入ると、

肌にいくら日焼け止めを塗っていても肌が黒くなる

目から紫外線が入ると外敵が入ってきたと脳から指令が肌にいく

「もっとメラニンを出せ!」

するとメラニンが生成され黒くなる

防ぐにはサングラスホンマでっか!?TVで紹介

夏の危ない習慣

脳科学評論家:澤口俊之によると

死亡率の高いのは夏と冬

一番死亡率が低くなるのが9月

この結果から調査が行われた

●夏休みを取った方が死亡率が下がる

紫外線の浴び過ぎは危険だが

ビタミンDの合成が増加し、死亡率が下がると考えられている

ビタミンDの合成が増えた方が中年の男性の頭が良くなる

予防医療評論家:倉知美幸によると

紫外線を浴びると免疫があがる

ヨーロッパで紫外線を浴びるグループと浴びないグループで免疫力の関係を調査

浴びているグループの方が冬にインフルエンザにかかる率が半分になった

●夏に適度な紫外線でインフルエンザになりにくい

適度に紫外線を浴びた方が良い

皮膚科ではほとんど浴びない方が良いと云うが、

全体的に見ると骨密度が上がるため浴びた方が良いと言う意見もある

適度な紫外線とは朝晩10分程度

(158)

ホンマでっか!?TVで紹介

関ジャニ∞ダメ男診断

●Q:0~9までの数字をランダムに言った後、手拍子をする。ただし3と8の時は叩かない

指示通り手拍子が出来るか?

医療評論家:おおたわ史絵によると

手拍子を急に止められない人はキレ易いダメ男

脳からの指令に従えず動作を制御できないのは問題がある

これは脳の前頭葉の働きを調べる簡単なテスト

手拍子を急に止められないのは感情を抑えられない傾向

脳科学評論家:澤口俊之によると

●感情を制御する能力は小6で備わっている

出来なかったのは横山裕、村上信五、錦戸亮、丸山隆平

から揚げが好きな錦戸は弁当でよくキレる

マネージャーに仕事の合間に、から揚げを買って来てくれと頼んだ

から揚げの下のスパゲティ、付け合せのポテトサラダは要らない、と注文をつけた

しかしマネージャーが購入してきた弁当を開けるとスパゲティが付いていた

「スパゲティいらん言うたやろ!」とキレた

(224)

スポンサード リンク