●軍事評論家:テレンス・リー」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

失敗しない老後生活

軍事評論家:テレンス・リーによると

老後の不安事項の1位は:健康問題

2位は相続の問題

遺産相続が気苦労となり早死にの原因となる

●早死にの原因の1つは遺産相続の考えすぎ

欧米の老後はリタイアすると自分の好きな旅行などで遣う

お金を遣う事が健康につながっている

日本の老後はお金を貯め込み、

その運用に気苦労し身体に負担がかかる

(186)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

男と女のヒミツ

軍事評論家:テレンス・リーによると

●手をつないだ時のフィット感で浮気が分かる

以前と比べて手の感触が違う場合は浮気している可能性が高い

女性は敷きな男性に合わせて毛穴の形状も変わる 脳科学評論家:澤口俊之いわく

愛情が無くなるとオキシトシンが分泌されず、体が硬くなる傾向

●男性と同じくらい女性も浮気する生物と証明された

2008年の論文で発表

欧米諸国のべ10万人以上の既婚者調査

男女とも20%が浮気経験あり

そのうち2%の女性は旦那に内緒で浮気相手の子供を産んでいる

(192)

ホンマでっか!?TVで紹介

病気になりにくい人診断

●Q:ダーツは得意ですか?

YESは認知症になりにくい

軍事評論家:テレンス・リーによると

ダーツが得意な人は認知症になりにくい

ダーツと置き換えた射撃

ダーツの動作は狙撃手が射撃するのと同じ神経を使っている

狙撃手は脳の神経を耐えず使い集中力を持続する

持続させるのがウマいという事は脳を常に使っているという事

(304)

ホンマでっか1?TVで紹介

素顔が分かるホンマでっか!?人間性診断

●アンフェア(不公平・偏った・汚いなど)な人診断

軍事評論家:テレンス・リー

Q:何かコレクションをしている物はありますか?

極度の収集癖がある人は残忍で裏切り者

こだわりが強いと想定外の事で裏切る

戦国時代の織田信長を裏切った松永久秀は茶道具を集めていた

あまり知られていないが明智光秀は武具の収集家

イメルダ夫人もおびただしい程の靴を集めていた

残虐性が強く、裏切る人は収集癖があった

好きな物に囲まれて安心する人はテロリスト・異常犯罪者に多い

(464)

ホンマでっか!?TVで紹介

ホンマでっか!?人間性診断

結婚に向いていない人の見分け方

●Q:電車で咳を譲らない人に注意する?

「はい」は離婚しやすい

正義感が強い

自分の価値観と相手の価値観は違う

正義感が強い人ほど価値観の違いで相手と意見がぶつかりやすい

自分が正義と思い人ほど相手に言われると腹立つ事が多い

●Q:小さい頃、尊敬する人はいた?

「いいえ」は離婚しやすい

小さい頃に尊敬する人がいない場合はナルシスト

越えられない存在が心にいると自分を制御し、相手を尊重出来るようになる

ナルシストだと自分を制御できずに夫婦関係が破綻する場合が多い

尊敬する人を紙に書かせると、より自分を制御できるようになる

●良い話と悪い話の両方をしなくてはいけない時、良い話を先にする?

「いいえ」は人に対する思いやりがない

心理学的に悪い話を先に処理し良い話で締めくくる→自分が楽と云う自分本位の考え方

良い話を先にして相手の様子を見ながら窺い悪い話をする→相手本位で考えられる人

悪い話から始める人は短気で幼稚でキレやすい

短気な人ほど悪い情報を先に言いたがる傾向

小さい子供ほど悪い情報を先に言う

短気+幼稚=キレやすい

●海と山では海が好き?

「はい」はマザコン

ある国が軍隊全部集めてマザコンを調べ、海軍を志願した約7割がマザコンと云う結果に

それも過剰な期待を母親以外の女性に向けるタイプ

心理評論家:植木理恵いわく

●女性は常識で物事を言われると反発しやすい

一般論ではなく個人的見解として言われると女性は納得しやすい

脳科学評論家:澤口俊之いわく

●政治観・宗教観・社会観が合う夫婦は離婚しにくい

中でも政治観の一致が最も離婚しにくい

軍事評論家:テレンス・リーいわく

●嫌いな物が共通する夫婦は離婚しにくい

嫌いな物で意見が割れると夫婦関係が上手くいかなくなる

(269)

スポンサード リンク