その他」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

幸せになれる整理&収納術

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●過去のラブレターや離婚届を預かってくれるサービス

 

遺産相続や親と同居など、

今すぐ処理できない夫婦が合意した離婚届を

弁護士事務所に預けておくサービスがあるという

 

「次やったら離婚だからね!」で夫に書かせた離婚届を

妻が弁護士事務所に預け、いざって言う時に出してくれるなど

月々5千円で預かっている弁護士事務所が存在する

 

2014年に寺田倉庫がはじめた過去のラブレターを保管してくれるサービス

250円で販売している箱に入れ、倉庫会社に発送する

預かったラブレターを倉庫会社が撮影し、オンライン上にアップ

預けたラブレターをネット上で見られる

さらに別途4200円で、声優がラブレターを読んで、CDにしてくれるサービスも

 

お片付け評論家:鈴木尚子によると

●防災用品は普段使わないスーツケースに収納しておく

(370)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

未成年トラブルの最新事情

 

●ネットオークションで代理出品する未成年

 

ネット問題評論家:原田由里によると

ネットのオークションには出品者と落札者がいる

 

出品者が、自分の代わりにオークションで売ってくれ、と依頼

売れたらアルバイト料を出すから、と約束されて、

アルバイト感覚で未成年が代理出品者となる

 

依頼した人が落札者に商品を送るルールになっているはずだが、

結局、依頼者は商品を送らずに逃げる

 

そうすると代理で出品した未成年に落札者からクレームが殺到

 

依頼者とは連絡も取れず、代理出品者は報酬も受け取れない

 

代理出品者は「被害に遭いました」と相談に来るが、

それは被害者ではなく加害者となってしまう

(612)

ホンマでっか!?TVで紹介

夏のアブナイ習慣

運動生理学評論家:谷本道哉によると

●溺れている人は、溺れているように見えない

本当に溺れている人は、暴れたり、騒いだりすることはしない

外から分からないように静かに溺れる

●本当に溺れている人の特徴

アメリカのフランシスコ博士によると

本当に溺れている人は、水面に手を出してバタつかない

水の中で手を動かして体を浮かせようとする

手を上げてバタつかせる行為はできない

危ない時は顔を出して息をするのに必死なので

大声を出すことが出来ない

●子供の水難事故の多くは親の目の前で起きている

子供の水難事故の約5割は保護者の約23m以内で発生している

しかし静かに溺れていくので気がつかない

(423)

ホンマでっか!?で紹介

 

ソーセージを研究する酪農学園大学:石下真人 教授によると

 

●ソーセージは75℃のお湯で茹でた方が美味しい

焼くよりも沸騰していない約75℃のお湯で調理すると一番美味しい

 

まず水を入れた鍋に火をかけて沸騰させる

沸騰したら火を止めて冷蔵庫から冷たいソーセージを出して入れる

冷たいソーセージを入れる事で約75℃に

お湯に入れて10分そのまま

 

約75℃を茹でるとタンパク質:ミオシンが固まり網目構造になる

網目の中に肉汁、脂肪を閉じ込めてくれる

沸騰しているお湯で茹でるとミオシンの網目構造が壊れ、

肉汁、脂肪が流れ、弾力性がなくなってしまう

 

●豚肉を旨さを味わうためのソーセージの選び方

日本農林規格の基準に沿って製造された証明となるJASマーク

JASマークには標準、上級、特級の3種類存在する

もちろん特級の方がより美味しい

豚肉以外に大豆タンパクやでんぷんなど様々な材料を使用すると階級が落ち、

低価格で販売することが可能となる

(14396)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

ベランダに来る鳩を追い払う方法

 

環境評論家:武田邦彦によると

●鳩は非常に頑固な性格

鳩は最初に追い払うと来なくなるが、

一度居座るとその後も居座る

 

生物学評論家:池田清彦によると

●フェライト磁石、ネオジウム磁石を複数つるす

鳩や渡り鳥は小さな磁石を頭に持っているので方位が分かっている

鳩は磁場が強い所に近付かない

(1143)

スポンサード リンク