その他」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

趣味が及ぼす意外な影響

 

生物学評論家:池田清彦によると

●男女の趣味が違うのは脳が異なるから

男性はモノを集めるのが好き

女性は高級品が好き

男性の趣味の行きつく先はゴミ屋敷

女性の趣味の行きつく先は破産

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●幼少期に攻撃的な人が将来 ユーモアの才能がアップする

攻撃性をユーモアによって抑える

ユーモアを身につけると攻撃性が下がる傾向がある

怒りっぽい性格の人はユーモアを表現する趣味を持つと良い

(746)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

趣味が及ぼす意外な影響

 

神経生理評論家:竹内裕子によると

●熱いお風呂にミントを入れると入りやすい

人の表面には様々な神経細胞がある

熱いや冷たいを感じる神経細胞は、

温度によってどの神経細胞が興奮するか決まっている

冷たいと感じる神経細胞はミントでも興奮する事が分かった

 

●ミントで冷たさを感じる神経細胞が反応する

熱いお風呂にミントの入浴剤を入れると涼しく入れるようになる

(644)

ホンマでっか!?TVで紹介

趣味が及ぼす意外な影響

 

経済評論家:門倉貴史によると

●ホラー映画が趣味だとダイエットに効果的

イギリスのウエストミンスター大学が10人を対象に調査

ただソファーに座っていた人とホラー映画を観た人で

カロリーの消費量を比較したところ、

ホラー映画を観ていた人の方が3倍もカロリーを消費していた

人間は恐怖を感じるとアドレナリンが分泌され、

基礎代謝量が増加しカロリーを消費する

90分で113kcal、30分ウォーキング下カロリー消費に相当する

●90分のホラー映画鑑賞と30分のウォーキングのカロリー消費が同じ

 

そして…

カロリーを消費しやすいホラー映画

3位:エクソシスト

2位:ジョーズ

1位:シャイニング

(692)

ホンマでっか!?TVで紹介

趣味が及ぼす意外な影響

 

環境評論家:武田邦彦によると

歴史上の人物の他愛もない趣味

●ロシア帝国のピョートル大帝の趣味は人の歯を抜く

いつも人の歯を抜くペンチを所持している

ピョートルは絶大な権力を持っているので

出来るだけ会わないように部下は逃げ回る

 

●薬の調合が好きな健康マニア:徳川家康

自分で調合した新しい薬を他人に飲ませていた

仕事に熱心な人の趣味は他愛もない

充実した人生を送っている人は深い趣味を持っていない

(1043)

ホンマでっか!?TVで紹介

今すぐ出来る癒し術

 

統合医療評論家:亀井眞樹によると

第二の脳と言われる腸こそ癒しの臓器

 

●カレーを食べると癒される

 

腸の中には、セロトニンを大量に生産するクロム親和性細胞がある

 

全身にあるセロトニンの95%は腸で作られ脳に運ばれている

 

腸の働きが良くないと脳にセロトニンが運ばれずに癒されない

 

カレーを食べるとセロトニンが大量に生産される

(3184)

スポンサード リンク