ホンマでっか!?TVで紹介
統合医療評論家:亀井眞樹によると
●バターは元々 塗り薬だった
メソポタミア時代にはバターは存在していた
チーズに比べると保存性が悪い
すぐダメになるので食用には用いられない
もし食べるとしたら、それは貧しい人の食べ物だった
化粧品や潤滑油として使用されていた
ヨーロッパの貴族階級が食用にしたのが9世紀ごろ
(907)
ホンマでっか!?TVで紹介
統合医療評論家:亀井眞樹によると
●バターは元々 塗り薬だった
メソポタミア時代にはバターは存在していた
チーズに比べると保存性が悪い
すぐダメになるので食用には用いられない
もし食べるとしたら、それは貧しい人の食べ物だった
化粧品や潤滑油として使用されていた
ヨーロッパの貴族階級が食用にしたのが9世紀ごろ
(907)
ホンマでっか!?TVで紹介
買い物のウラ常識
生物学評論家:池田清彦によると
世界的に流行するファストファッション
ひと昔前は売れたら量産する戦略だったが、
今は売れても生産しない
●売れても作らない戦略が世界的に増加中
その時に買わないと2度と手に入らない、と思わせる
売り切れても別の商品を作り、
客に買ってもらう戦略に切り替わった
(368)
ホンマでっか!?TVで紹介
失敗しない老後生活
イギリスの新聞:デイリー・テレグラフに掲載
●幸福感は85歳でピークに達する
ロンドン大学の調査による比較的新しい論文
約34万人(10代~80代)の幸福感を調査
結果、一番幸福な割合が多いのが85歳だった
10代~20代は平均的に幸せ
40代前半にかけ幸福感は減少
40代の後半から再び幸福感を感じだし最終的には85歳でピークとなる
年を重ねると友達関係や健康面などが人生における重要事項となる
(305)
ホンマでっか!?TVで紹介
知らないとヤバイ!同じ穴のホンマでっか!?
テーマは盗聴・盗撮
●最新のハンガー型の盗聴器がある
木製のハンガーにカメラやマイクが内蔵されている
ホテルやスポーツクラブに仕掛けられる事がある
女子更衣室で盗聴器を仕掛ける女性が多い
●盗撮師のスカウトは金欠女性を狙ってATM前
女性盗撮師が急増している
女性盗撮師をサラ金のATM前でスカウトする
●パソコンのモニターが盗撮
PCから出る電磁波を受信して、同じ画面を見る事ができる
パソコン画面に出る資料・メールなどが盗撮対象
パソコンをシールドで覆うと盗撮防止可能
●盗聴器の半数は電気供給可能な延長コードやタップ類
見破るには延長コード裏に貼られているアルファベットのシール
それは盗聴器の周波数のCHを意味する
延長コード型盗聴器は知人に仕掛けられやすい
●「ピーガ~」をFAXに聞かせるだけで同じ紙面が出てくる
FAXの送受信の「ピーガ~」と云う音
実は「ピーガ~」そのものが情報
「ピーガ~」を録音させ、別のFAXに聞かせると同じ紙面が出てくる
企業の見積FAXの盗聴被害が多い
●家の中に入らなくても盗聴する方法
「レーザー盗聴」
外から窓ガラスにレーザー光線をあて、反射した光を受信して音声変換する
声や音は空気の振動
室内の会話でも窓ガラスが揺れる
レーザー盗聴は300m先から可能
反射光を利用するため、窓ガラスと水平でないと受信は難しい
カーテンを閉めても防止できない
防止方法はレーザー光線を反射させないように窓ガラスの外に 「よしず」や「すだれ」とかけると良い
●子どもの鞄に盗聴器
イジメが心配で親がわが子を盗聴する
親に盗聴されていると悩む中高生が増加している
●最新盗聴・盗撮技術
メス蛾のフェロモンをターゲットにつけ、発信器付きオス蛾が追跡
ターゲットの居場所が分かる
(338)
ホンマでっか!?TVで紹介
知らないと損する時間の活用法
経済評論家:門倉貴司によると
映画を観ていて良いところなのにトイレに行きたくなる人は多い
●映画上映中のおしっこ対策「Run Pee.com」
「Run」は走る 「Pee」はおしっこ
もしトイレに行きたくなったらこのタイミングでいけば
ストーリーに支障なく行けると云うタイミングを教えてくれるサイトがある
ハリーポッターの最新作では始まってから
42分後に4分間の「Run Pee Time」
さらに1時間37分後に2回目の「Run Pee Time」
(729)