夫婦・男女間について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

経済評論家:門倉貴史によると

●男は良い匂いのブスより臭い美人を選ぶ

臭い=汗などの体臭

全国の男女200人を対象にした調査

男性に良い匂いのブスと臭い美人のどちらを選ぶ?と質問

62.5%の男性が臭い美人を選んだ

男性は匂いよりも外見重視の傾向がある

逆に、女性に良い匂いのブサメンと臭いイケメンのどちらを選ぶ?と質問

63%の男性が良い匂いのブサイク男性を選んだ

●女性は容姿よりも良い匂いの男性を選ぶ

(538)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

ストレス心理評論家:響怜於奈によると

一目惚れは長続きしないと思われがちだが…

決してそんなことはない

アメリカ人を対象にした研究では

●一目惚れしたカップルは55%が結婚している

直感で相手を選ぶと結果的に相性が良く結婚に至るケースが多い

見合いなどじっくり考える事で多数比較し、

余計な考えに至る可能性もある

生物評論家:池田清彦によると

4ヶ月前に読んだネイチャーに掲載

●アメリカではネットで出会った夫婦は結婚後上手くいき易い

ネットで結婚相手を探す人は真剣に考えて行動した傾向

(360)

ホンマでっか!?TVで紹介

アメリカの雑誌:ザ・アトランティックに掲載

●約52%の男性は「そのうち別れる」と思いながら同棲している

アメリカの18~26歳の男女1万人を対象に調査

同棲を続ける?結婚する?などのアンケート

結果、同棲中の男性の52%が「そのうち別れる」と思っていた

さらに同棲している男性の4割が二股もアリと考え中

欧米では入籍せずに同棲する事実婚が

多いためではないかと考えられる

しかし、日本でも同棲が増えており

結婚したカップルの7割は同性から結婚に至っている

男性→結婚と同性は別、女性は→同棲したら結婚と考えている為、

そのギャップが開きつつある

●婚約後に同棲すると離婚しにくい

婚約せずに同棲し結婚すると離婚に至る割合は25%以上

軍事評論家:テレンス・リーによると

●同姓の解消は女性からの方が多い

女性は同性後、2年以内に同棲解消を言い出す傾向

(405)

ホンマでっか!?TVで紹介

得する家事の新常識

法律評論家:堀井亜生によると

家事の分担に対する夫婦の認識には大きな差がある

夫が家事を手伝う家は多い

妻の家事に不満を持っている夫は8.2%

夫の家事に不満を持っている妻は29.2%

●妻の3割が夫の家事の手伝いが足りないと不満

女性の脳はマルチタスク→同時に複数の事をこなせる

女性は男性より細かい部分に気がつく

同じやってると言っても、妻からすると夫は1/10しか家事をやっていない

男性は1つの事に集中するので、女性から見ると効率が悪いように見える

●夫の「家事やった」主張は妻には不完全にしか見えない

心理評論家:植木理恵によると

●男性は一点集中する能力が女性の50倍優れ、女性は複数の事を同時に行う能力が50倍優れている

男女の右脳と左脳を繋ぐ神経線維の集まりの違い

男性は決めた場所の家事を任せると一生懸命やる傾向がある

脳の作りでみると男性は、1つの仕事に集中する事が向く

家事、子育てと色々な事に気配りが出来るのは女性

(293)

ホンマでっか!?TVで紹介

得する家事の新常識

イギリスの新聞:デイリーエクスプレで掲載

●夫婦は家が散らかっている事で1年に100回以上ケンカしている

乱雑にしておくだけで人は不安、イライラになる

●男性は女性の散らかった化粧品を嫌がる

化粧台+女性らしい居場所

女性らしい場所が乱雑だと男性は嫌がる

●女性は男性の下着の散らかりを嫌がる

女性性、男性性を感じるものを散らかすとセックスレスの原因になる

部屋が乱雑なことが原因でセックスレスになるという見解もある

部屋をキレイにすることで人間関係が良くなることも

(264)

スポンサード リンク