●100歳以上 生きられる可能性が高いのは、B型
慶応義塾大学と東京都の老人総合研究所、
理化学研究所の研究チームが、100歳以上の300人に調査を行った
すると他の血液型に比べて、B型が圧倒的に多かった
70代のB型の場合、約20%しかいないのに、
100歳以上の30%がB型だった
因果関係はまだ分かっていないが、
B型の割合が明らかに多い結果となった
(250)
●100歳以上 生きられる可能性が高いのは、B型
慶応義塾大学と東京都の老人総合研究所、
理化学研究所の研究チームが、100歳以上の300人に調査を行った
すると他の血液型に比べて、B型が圧倒的に多かった
70代のB型の場合、約20%しかいないのに、
100歳以上の30%がB型だった
因果関係はまだ分かっていないが、
B型の割合が明らかに多い結果となった
(250)
心理評論家:植木理恵によると
●一人っ子を厳しく育てると自意識との葛藤で自己中になりやすい
甘やかされて育った一人っ子は、空気を読める大人になりやすい
●一般的な常識として注意しても自己中心的な人には響きにくい
自己中心的な人には、周囲からの見え方を指摘すると効果的
脳科学評論家:澤口俊之によると
●エゴセントリック(自己中心的な人)は脳的に違う
その特徴は、自分の欲しいものは、
どんなことをしても手に入れたがる
テストステロン(男性ホルモン)が高い人は、自己中心的になりやすい
●狭い所にいると自己中心的な性格が直りやすいというデータもある
(287)
腹黒い人診断
Q:デザーとは好きですか?
A:はい B:いいえ
脳科学評論家:澤口俊之によると
●デザートが嫌いな人は、陰険で腹黒い人
●甘い物が好きな人は、他人に甘い、人助けし、共感性が高い
甘い物が嫌いな人は、人助けをしない、しても裏がある
性格が男っぽい
●甘い物が好きと言うだけで、他人から気立ての良い人だと思われる
(765)
腹黒い人診断
心理評論家:植木理恵によると
得意分野の話し方で腹黒さが分かる
見るポイントは、得意に乗りたくさん話すか?
謙遜してあまり話さないか?
●謙遜して話さない人は、責任を取らない腹黒い人
謙遜してあまり話さない人は、余計なことを言わず
後で責任を取らないで済むように予防線を張る
相手の心を計算し、おしはかる傾向がある
調子に乗って話すタイプは、日本人としては恥ずかしいが、
失敗を恐れずに責任を取る意思がある
(393)
腹黒い人診断
Q:自分の欠点を他人に笑顔で話せますか?
A:笑顔で話す B:話さない
生物学評論家:池田清彦によると
自分の欠点を笑顔で話す人は、正直者と思わせたい腹黒い人
普通は欠点を話すことをしない
話す人は、欠点を先に話すことで自分は正直者とアピールしたい
腹黒い人は、自分のことを信用させようと先に欠点を話す
●コミュニケーションが上手い人は、戦略として自分の欠点を武器にする
(304)