性格・人格・相性判断」カテゴリーアーカイブ

本性が分かるメール診断 リーダーとしてイケてる人

 

●苦手な先輩からの飲み会の誘いを断る時の返信

 

リーダーとしてイケているメールは

有村架純の“お誘いありがとうございます!実は明日も朝が早くて…また行けるときがありそうだったら連絡しますね。楽しんでください!”

 

脳科学評論家:澤口俊之によると、ポイントは、

1、頭が良いか(バレない嘘をつけるか?)

2、自分手動に切り替えられているか?

 

“朝が早くて”は実際に調べようがない

“東京にいなくて…”は、具体性があるのでウソがバレる可能性が高い

●嘘のメールは具体的すぎるとバレやすい

 

“連絡しますね”と自分手動に切り替えている

●自分手動のメールに切り替えられるのは、リーダーに向いている

私から連絡します は、連絡するなと同じ意味

 

メールの文章は、自分の主観と相手の捉え方がズレることが多い

 

心理評論家:植木理恵によると

誘いを断る2つのタイプ

1、理由を入れて論理的に断る人→リーダー向き

2、感情に訴えて断る人→相手をナメている

感情的な人は、理由をはっきり書かず察してもらおうとする

●感情的なメールを送る人は、ムードメーカー&甘え上手

感情に訴えて断る人は、自分はモテると知っている人

情動的に断っても自分は許されるんだ、と知っている

(528)

スポンサード リンク

恋愛上手でイケている人診断

 

Q:テレビのチャンネルは頻繁に変えますか?

A:変える B:あまり変えない

 

統合医療評論家:亀井眞樹によると

●テレビのチャンネルをあまり変えない人は、恋愛上手でイケている

テレビのチャンネルをあまり変えない人は、

パートナーと一緒にいると幸福感を感じやすい

 

チャンネルを頻繁に変える人は、

より良い物を求める気持ちが非常に強い

追求者と呼ばれている

追求者タイプの人は、買い物をすると後で後悔することが多い

幸せですか?あまり幸せではないですか?と質問すると、

あまり幸せではない気がすると答える特徴がある

 

●テレビのチャンネルを頻繁に変える追求者タイプは、幸福感を感じにくい

(4122)

恋愛上手でイケている人診断

 

Q:パートナーの誕生日にどちらを渡す方が心がこもっていると思いますか?

A:手書きのメッセージカード B:贈り物

 

法律評論家:堀井亜生によると

●メッセージカードより贈り物の方が、心がこもっていると思う人は、恋愛上手でイケている

 

贈り物の方が心がこもっていると思う人は、思いやる恋愛ができる人

 

手書きのメッセージの方が一見 心がこもってそうだが、

体面を気にする思いやりのあまりない人

 

メッセージカードを送るのを否定しているわけではなく

贈る物よりカードの方が大事なんだと思うことが問題

 

相手に何をしたら喜ぶか?ではなく、

どうすれば感謝が伝わるかばかりを気にしている

 

手書きのカードの方が贈り物より手間が少なく簡単に用意できる

手間ひまが圧倒的に少ない

 

●嫁姑問題 浮気する女性 嘘つく女性は、メッセージカードだけを贈る

こういった人は、体裁を気にする人

(543)

恋愛上手でイケている人診断

 

Q:自分の苦手なことを避けるタイプですか?

A:避ける B:避けない

 

環境評論家:武田邦彦によると

●自分の苦手なことを避けずに挑戦する人は、恋愛上手でイケている

絶対に離婚しない狼は10㎞四方の縄張りの中で夫婦が過ごす

隣の縄張りにかわいい子がいても絶対に行かない

春になると遠い草原に狼が集まり、

そこで自分と生活環境の違う異性を選ぶ

 

人間もできるだけ環境の違う人と恋愛する方が良い

●環境の違う相手の方が長続きする

自分と違う人を受け入れる気持ちがある方が恋愛は成功しやすい

 

辛いことを我慢せずに楽をすると更にエスカレートして楽な方を選び続ける

自分の苦手なことをすると今まで普通だったことに幸せを感じる

(751)

恋愛上手でイケている人診断

 

Q:初デートで自分のことをたくさん話しますか?

A:自分の話をする B:相手の話を聞く

 

心理評論家:植木理恵によると

●初デートで相手の話をたくさん聞きだす人は、恋愛上手でイケている

心理学の恋愛シーンにおけるシミュレーション実験では、

話を聞き出す人は、3割多く また会いたいと思われる事が分かった

 

初デートでは自己明示することの方が楽しく、

聞いてくれた人に好意を持つ

 

デートが楽しかったか?という評定をしてみると、

楽しかったと答えている人は、軒並み 喋った方だけ

聞く側はそんなに盛り上がったと思っていないが、

話しを聞く人、聞き出す人は「またこの人に会いたい」と思われやすい

 

恋愛で次につなげるのが上手いのは、相手の話を聞く人

 

ビジネスで勝てるのは、自分の話をする人

自分に自信があるのは、自分の話をする人

(483)

スポンサード リンク