性格・人格・相性判断」カテゴリーアーカイブ

脳科学評論家:澤口俊之によると

●認知症の発症率が最も高いのが、AB型

AB型は、後年になって認知機能や思考力が、

O型に比べて約1.8倍 低下しやすい

適度な運動を行えば認知機能の低下は抑えられる

 

●O型は、ストレスを感じたら長引く

O型はストレスを感じるまでに時間がかかり、立ち直りにも遅い

さらに有酸素運動の効き方もO型が最も遅い

(156)

スポンサード リンク

食物アレルギー:千貫祐子によると

●マダニに噛まれて牛肉アレルギーを発症するのは、A型とO型だけ

B型とAB型は、何度噛まれてもほとんど発症しない

 

●O型は、蚊に刺されやすい

マラリアを媒介するメスのハマダラカで実験したところ、

O型が刺されやすいことが分かった

 

最も蚊に刺されやすいO型だが、

マラリアに感染 重症化しにくいことも分かっている

 

そのためマラリアにかかりにくいO型は、東南アジアや南米に多い

(116)

1000万円以上稼ぐ男性は、全体の6.9%しかいない

●年収1000万円以上の男性と結婚した玉の輿妻の共通点

年収1000万以上の男性と結婚した女性112人(平均年齢49.2歳)、

年収400万円以下の男性と結婚した女性110人(平均年齢48.5歳)に

50項目の質問に答えてもらったところ7つの共通点があった

 

1、子供の頃の夢は?

年収1000万以上の男性と結婚した女性

1位:CA(客室乗務員)

2位:看護師

3位:パティシエ

年収400万円以下の男性と結婚した女性

1位:特になし

2位:生花店

3位:保育士、幼稚園の先生

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると、

玉の輿妻は小さい頃から「モテる」ことがどういうことかを意識している

自分がどう思うかではなく、それを言ったら、

他人がどう思うかを意識して発言している傾向がある

 

心理評論家:植木理恵によると

玉の輿妻は堂々となりたい職業を言って自分の価値を高めている

陳列効果という

密かに置かれているジュースよりも堂々と置かれているジュースの方が美味しく感じる

堂々と置かれていると価値があると感じやすい

 

2、好きな食べ物は?

年収1000万以上の男性と結婚した女性

1位:寿司

2位:チョコレート

3位:パン

年収400万円以下の男性と結婚した女性

1位:肉

2位:寿司

3位:米

 

心理評論家:植木理恵によると

この質問で分かるのは、幼少期の外食の経験数

幼少期から外食の数が多いと加工品で答える

家での食事が多かった人は、食材を答える

一緒に外食を楽しみたいと思う妻と結婚したければ、加工品を答える女性と

家庭的な生活を送りたいと思う妻と結婚したければ、食材をこたえる女性を選べばよい

 

マーケティング評論家:木原誠太郎によると

高収入の男性が本気で口説くときは、焼肉ではなく寿司

 

3、夫との出会いは?

年収1000万以上の男性と結婚した女性

1位:友人の紹介

2位:職場

3位:大学

年収400万円以下の男性と結婚した女性

1位:職場

2位:友人の紹介

3位:SNS、ネット

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

玉の輿妻は、将来成功する男性を見極める能力が高い

 

4、何人目に付き合った人と結婚した?

年収1000万以上の男性と結婚した女性

1位:3人目

2位:6人以上

3位:5人目

年収400万円以下の男性と結婚した女性

1位:3人目

2位:1人目

3位:5人目

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

付き合った人が多ければ多いほど良い男性と結婚できる

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると、

ブライダル業界の調査では、3人が一番平均的な人数だった

結婚の満足度で一番高かったのが、7人目の男性と結婚した女性だった

4人目から満足度が上昇し、7人目がピーク

 

5、特異な料理は?

年収1000万以上の男性と結婚した女性

1位:カレー

2位:煮物

3位:肉じゃが

年収400万円以下の男性と結婚した女性

1位:苦手

2位:ハンバーグ

3位:肉じゃが

 

マーケティング評論家:木原誠太郎によると

煮物を得意料理とする女性は、心に余裕がある率83%と高い

高収入の男性が好きな女性の条件の1つが、心に余裕のある女性

 

6、学生の時に好きだった芸能人は?

年収1000万以上の男性と結婚した女性

1位:近藤正彦

2位:郷ひろみ

3位:明石家さんま

4位:福山雅治

年収400万円以下の男性と結婚した女性

1位:西條秀樹

2位:光GENJI

3位:舘ひろし

4位:田原俊彦

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると、

玉の輿妻は、男性に対しても長期的な視点を持っている

スタンフォード大学の研究では、金持ち体質の人は長期的な視点で考えることを重視する

実業家は、自分の財産を守らなければいけない

女性にも長い視点で物事を見る能力の高さを求める

 

7、学級委員長を経験したことある?

年収1000万以上の男性と結婚した女性

ある:53人

年収400万円以下の男性と結婚した女性

ある:31人

 

心理評論家:植木理恵によると

高収入の男性は自分に自信がある

自信を持つと自分に主導権があると思う

自分に主導権がないと思う人は、単一の条件で相手を選ぶ

主導権がある思う人は、たくさんハイスペックなことを求める

多くの条件やクレームを言う時は、自分に主導権があると思っている時

高収入男性と結婚したければ、キレイという一点で押すのではなく たくさんの武器を持つべき

(248)

災害時に日本人は、逃げないワケは、

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●日本人は、全体的に不安感が少ないため逃げるのが遅い

1、日本は太古より災害が多いため、慣れで不安感が低くなった

2、日本人は集団主義で「みんなで一緒に」の精神が強い

 

心理評論家:植木理恵によると

●逃げることを恥ずかしいという観念が、世界の中で卓越して高い

 

●日本人男性は、危ないモノ、怖いモノに立ち向かう気持ちが強い

 

雨防災評論家:山田正によると

●アメリカはハリケーンで600万人が避難した

(141)

Q:普段考える過去、現在、未来の割合を教えてください

 

●現在に比べて過去、未来の割合が少ない人は、プレッシャーに弱い

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

展望記憶がなく現在を考える割合が多い人は、

プレッシャーに弱いことが分かった

 

●人は毎日 未来を12%考えている

未来を考えるのは、人間の特徴

未来を考えることで柔軟性を身につけ、ピンチにも対応できる

(520)

スポンサード リンク