美容・ダイエットについて」カテゴリーアーカイブ

生物学評論家;池田清彦によると

●マウスの実験で200本の毛を抜いたところ、1か月後6倍も毛が生えた

これは南カリフォルニア大学の研究

現在はマウスの実験のみで人間では実証されていない

 

出生前診断評論家:平石貴久によると

●NIPT(新型出生前診断)は、妊婦の血液を10㏄採るだけで胎児の状態が分かる

羊水検査は、300人に1人くらいの割合で胎児を傷つけてしまう

NIPT(新型出生前診断)は、妊娠10週目以上の血液から検査可能

●妊娠4週目から胎児の性別が分かる

股関節脱臼などお腹にいるときに胎児の治療が可能となる

(131)

スポンサード リンク

頭皮を健康のためにシャンプーは毎日?数日おき?

 

美容医療評論家:慶田朋子によると

ほとんどの人は毎日、高齢女性は数日おきにシャンプーしたほうが良い

 

頭皮は、体の中でも皮脂の分泌量が多い

ほこりや汚れ、少量の脂はお湯だけでも洗い落とせるが、

シャンプーの目的は、脂汚れを落とすこと

皮脂が酸化すると刺激により湿疹が出たり臭くなる

毎日シャンプーで洗い流すことで清潔で健康な逃避を維持することができる

70代以降の高齢の女性は皮脂の分泌量が低下する

洗い過ぎるとバリア機能が弱まり、かゆみ、かぶれの原因になる

 

●抜け毛や薄毛は加齢と遺伝による要因が大きいので洗髪の仕方程度では影響しない

(143)

ダイエットで食事制限するなら、糖質制限?脂質制限?

 

骨格筋評論家:岡田隆によると

一時的に痩せたい人は糖質制限、長期的に痩せたい人は脂質制限が良い

 

糖質制限は初期に結果が出やすい

糖が筋肉から抜けると同時に水分も抜けるので体重は減るが、体脂肪は落ちない

糖質制限すると糖の代謝能力が下がるのでリバウンドしやすい身体になる

結果が出やすいので頑張りやすい

 

脂質は最も体脂肪になりやすい栄養素

エネルギー源になる栄養素は、炭水化物、タンパク質、脂質の3つ

炭水化物とタンパク質は1gあたり4kcalしかないのに、脂質は1gあたり9kcalもある

さらに体脂肪に変換されやすい特性を持っているので脂質を制限したほうが体脂肪を下げやすい

(196)

●自分の体から取った脂肪を顔に入れ、ハリを出す

脂肪吸引の名医:大橋昌敬によると

年をとってくると顔の脂肪は落ちてくる

脂肪を注入して若い時の立体に戻す

脂肪注入すると幹細胞により肌つやもよくなる

本人の脂肪でないと拒絶反応が起きやすい

●中年太りの腹を脂肪吸引でシックスパックにする人が急増

 

目の名医:福田慶三によると

●鼻の下を1㎝短くしたい若者が急増している

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●空港で整形した人をAIが顔認証できないトラブルが起きている

整形手術の証明書を持参しないと出入国できない場合もある

●あばら骨と耳の軟骨を鼻に移植する整形がある

さらに他人や亡くなった人から提供された軟骨を使う整形手術もある

(250)

●プチ整形のリスクは、プチではない

プチ整形の合併症を治すのは、全然プチでは済まない

鼻先を高くするプチ整形オステオポールは、

まれに鼻先の皮膚にめり込んで痛くなるケースもある

それを治す場合、軟骨や筋膜を移植する必要がある

 

目の名医:福田慶三によると

ヒアルロン酸を入れすぎて、膨らみすぎるなど失敗はある

さらにヒアルロン酸が血管に入ることも

目の方に流れて視野が狭くなった症例もある

 

プチ整形で簡単と思ってもリスクはある

(111)

スポンサード リンク