育児・教育について」カテゴリーアーカイブ

生物学評論家:池田清彦によると

●母親の声は子供のストレスを和らげる

テレビ電話で祖父母と話すのもお互いのストレス解消に効果的

 

肥満治療評論家:工藤孝文によると

●電話するだけでも愛情ホルモン オキシトシンが増える

抱き枕を抱きながら電話すると、さらに分泌される

 

心理評論家:植木理恵によると

●テレビ電話よりも耳だけの電話の方が、幸福度が上がる

聴覚への刺激だけで相手の顔や雰囲気を想像するので幸福度に繋がる

メールよりもテレビ電話、テレビ電話よりも電話の方が、相手を想える

(438)

スポンサード リンク

心理評論家:植木理恵によると

●恥ずかしさを強く感じて借りたお金は、きちんと返そうとする

仕方がない、と自分を正当化して借りたお金は、

あまり返そうとは思わない

 

教育評論家:尾木ママによると

子供の金銭感覚が分かり始めるのは3歳

センスが身につくのは、7歳まで

 

今、小銭の扱い方を知らない子が急増している

そんな子たちは、電子マネーを魔法のカードと呼んでいる

金銭の痛みと重みを知るために、お金のドリルが誕生した

(135)

脳科学評論家:澤口俊之によると

●座って食べると立って食べるでは、味が変わる

座っているよりも立っている姿勢の方が、苦みが低く感じる

子供に苦い薬を飲ませるときは、立たせた方が良い

姿勢や平衡感覚ですら味覚に影響する

 

●箸でポップコーンを食べるとより美味しくなる

新奇的な行動をすることで味覚が高まり美味しく感じる

繰り返すことで味覚の高まりは薄れる

 

心理評論家:植木理恵によると

●子供からいじられる先生は、優秀

幼稚園でも小学校でも子供からいじられる先生は、

怯えて本当のことを言われない先生より、優秀

子供からいじられる先生の特徴は、

リアクションが大きい、笑い上戸

(461)

心理評論家:植木理恵によると

●おまじない、迷信をよく言う家庭の子供の性格は、陽気でおおらかになる

理由はわからないけど、

お母さんの言うことを素直に受け入れるのが習慣になる

 

●親から聞いた迷信は、記憶に残りやすい

 

逆に科学的な根拠がないことを子供に言うのは嫌な家庭もある

そんな家庭の子供は、学歴が高い傾向がある

根拠を調べてから話す家庭なので子供の学歴に影響する

(410)

心理評論家:植木理恵によると

人は、機械的な音声に興味を持たない

例えば、「火事です。避難してください」

の機械的な音声に反応して避難行動を起こす人は、約3割

人の声で「火事です。避難してください」と

放送するとほとんどの人が動揺する

機械的な音声は、流暢

●流暢で聞きやすい言葉は、退屈に感じる

 

子供の集中力を測る実験

絵本を流暢に読み聞かせると子供は他のことを始めてしまう

たどたどしくてもお母さんやお父さんが

自分の話を思い出しながら話すと集中して聞く

人は、言葉の内容に耳を貸していない

●人は、話の内容より抑揚、熱、テンポの変化に反応して話に興味を持つ

(86)

スポンサード リンク