行動・心理について」カテゴリーアーカイブ

Q:好きな男性の前では口数が多い

A:多い B:少ない

●好きな男性の前では口数が多い女性は、結婚に向いている

 

心理評論家:植木理恵によると

心理学で大事だと言われている関係は、あけすけであること

好きな男性の前で、思わずたくさん喋ってしまう女性には、

その男性もあけすけに喋ってくれる

同じ量を喋り合う返報性が生じる

●女性がお喋りだと男性も包み隠さず話してくれる

 

口数が多い女性は、女性同士でもよく喋る

女性同士で喋ると自浄作用がある

女性同士で夫の悪口を言うとストレスを家に持ち込まない

●母親がよく喋る子供は、言語的IQが高くなるのが早い

母親は子どもたくさん話かけるほうが良い

(350)

スポンサード リンク

法律評論家:堀井亜生によると

●DVやモラハラをする人の特徴

 

1、自分に厳しい

 

2、ストイック

 

3、体を鍛えるのが好き

 

自分にストイックな人は、

他人のだらしなさを許せない人が多い

さらに自分のストイックさを認識していない人は、

他人への平均値が上がってしまう

(410)

心理評論家:植木理恵によると

ユニフォームの研究では、

同じユニフォームにしたほうが、集団の心の結束力が強まる

 

●関東より関西の自殺者の方が多い

関西は自殺者も多く、比較的 精神病院も多い

 

●今すぐ白黒はっきり決めないと気が済まない人が自殺をしやすい

関西人は、生きるにしても死ぬにしても

勝負をする気質を持っている

(241)

異常心理評論家:杉浦義典によると

●物事を違った視点から見るだけで面白いことが見つかる

 

サッカーが嫌いな人にサッカー観戦してもらう実験では、

「今まで知らなかったことを3つ見つけてください」

と指示して観てもらうと、サッカーを好きになることが分かった

 

嫌いな人は、つまらないなどの先入観で止まるが、

知らなかったことを3つ見つける違った視点で見るだけで先入観が無くなる

(202)

経済評論家:門倉貴史によると

幸福はお金では買えない

 

●お金がある人よりもプライベートが充実している人の方が幸せ

正社員と派遣社員に自分の幸福度を採点してもらった

すると派遣社員の平均点は、65点

正社員の平均点は、61.6点だった

派遣社員の方がプライベートが充実しており、幸福度が高かった

 

認知科学評論家:中野信子によると

●10年で約10%のドーパミンニューロンが死滅している

(245)

スポンサード リンク