ホンマでっか!?TVで紹介
経済評論家:門倉貴史によると
近年、節電のため冷房の設定温度を高くする企業が多くなった
しかしパソコンが多いオフィスの体感温度は軽く30度を超える
日本建築学会が神奈川県の電話交換士を対象に1年間調査
●25℃から1℃上げる毎に作業効率が2%下がることが分かった
設定温度を25℃→28℃にすると1㎡あたり約13000円も損失していた
日本全体で約4322億円の損失となっている
(403)
ホンマでっか!?TVで紹介
経済評論家:門倉貴史によると
近年、節電のため冷房の設定温度を高くする企業が多くなった
しかしパソコンが多いオフィスの体感温度は軽く30度を超える
日本建築学会が神奈川県の電話交換士を対象に1年間調査
●25℃から1℃上げる毎に作業効率が2%下がることが分かった
設定温度を25℃→28℃にすると1㎡あたり約13000円も損失していた
日本全体で約4322億円の損失となっている
(403)
ホンマでっか!?TVで紹介
ダメ父親診断
●子供が欲しがっていた物を、どのように買ってあげる
A:親が買ってあげる B:多めに小遣いを渡す
経済評論家:門倉貴史によると
●子供が欲しがった物は お小遣いから自分で買わせた方がよい
日本の小学5 6年生の小遣いの月の相場は、1121円
●アメリカの10歳以下の小遣いの月平均は約1万3560円
日本はお小遣いとは別に「おもちゃ」「本」などを買ってあげる傾向がある
日本では子供にかかる支出の一部だけを
子供に管理させているので金銭感覚が身につけづらい
アメリカでは自分で管理する割合が高いので、金銭感覚が身につきやすい
(363)
ホンマでっか!?TVで紹介
経済評論家:門倉貴史によると
●梅雨の時期は株価が下がりやすい
日本の株価と東京の天気を比べてみると
晴れの日は株価が上昇しやすく、
曇りや雨の日は、株価が下降しやすい
これは日本に限らず、世界で同じような関係がみられる
これは投資家の心理が影響している
晴れの日は交感神経が刺激されるので、気持ちが楽観的、活動的に
曇りや雨の日は副交感神経が刺激され、悲観的になり投資を控えやすい
気象学評論家:福岡義隆によると
●梅雨は、犯罪や交通事故が増加する
梅雨はドライバーの注意力が無くなる
●本能寺の変が起こったのも梅雨が影響している説も
織田信長を討った明智光秀は、梅雨の時期に鬱になる
本能寺の変が起きたのは、1582年6月21日で梅雨の時期だった
環境評論家:武田邦彦によると
●梅雨の勉強は集中力が続かないので15~20分毎に区切ると良い
(578)
ホンマでっか!?TVで紹介
経済評論家:門倉貴史によると
●犬に噛まれやすいのには、理由があった
アメリカでは郵便配達員が年間5581人も犬に噛まれている
日本でも年間で4340人の人が犬に噛まれている
その中の45%の人が、ただ通行していただけで噛まれ、
さらに同じ人が何回も噛まれるケースが多かった
●犬に噛まれやすい人の特徴
・犬と会った時に仁王立ちになる人
不動の姿勢は犬にとって攻撃の前兆と解釈されやすい
・ついつい犬の目を見てしまう人
人間の目の表情を見て脅かす存在と感じ攻撃してきやすい
(961)
ホンマでっか!?TVで紹介
経済評論家:門倉貴史によると
●嘘をつきやすい人は、創造性が豊か
ハーバード大学のビジネススクールの調査
数学のパズルを解き、点数を自己申告してもらった
すると60%の人が嘘をついて点数を高めに申告
その後、創造性テストを行ったところ、
嘘をついて点数を高めに申告した60%の人の方が、
クリエイティブな点数が高かった
嘘をつく人とクリエイティブな人は、ルールを破る点で共通
(425)