ホンマでっか!?で紹介
ひざ関節評論家:戸田佳孝によると
バラ肉は「バラバラの肉」という意味ではなく
「あばらの周りの筋肉」のこと
●バラ肉のバラは「あばら」のバラ
あばらとは肋骨のこと
肩バラは人間でいうと外肋間筋に相当する
外肋間筋が収縮すると肋骨が持ち上がり、
胸板が広がって肺に空気が入ってくる
牛が生きている限り、肩バラは常に働いている筋肉なので
肉質が硬く、煮ても煮崩れしない
(497)
ホンマでっか!?で紹介
ひざ関節評論家:戸田佳孝によると
バラ肉は「バラバラの肉」という意味ではなく
「あばらの周りの筋肉」のこと
●バラ肉のバラは「あばら」のバラ
あばらとは肋骨のこと
肩バラは人間でいうと外肋間筋に相当する
外肋間筋が収縮すると肋骨が持ち上がり、
胸板が広がって肺に空気が入ってくる
牛が生きている限り、肩バラは常に働いている筋肉なので
肉質が硬く、煮ても煮崩れしない
(497)
ホンマでっか!?TVで紹介
知って得するマイホーム
ひざ関節評論家:戸田佳孝によると
●机の角で足をぶつける骨折は女性の方が1.5倍多い
ひどい場合には指の付け根の基節骨が折れる場合も
女性の骨折が多い理由は?
・骨が細い
・靴下を履かず家事をしている
机の角で指をぶつけた際は、太い方の隣の指と固定すると良い
2~3日痛みが続いたら整形外科に行くべき
(731)
ホンマでっか!?TVで紹介
知って得するマイホーム
ひざ関節評論家:戸田佳孝によると
●膝を伸ばせる浴槽が増え、入浴中の死亡事故が約4倍に!
現在、年間に1万4千人が入浴中に死亡している
入浴中の死亡事故は20年前に比べ、4倍に増加
足が伸ばせる浴槽は、
入浴中に意識をなくすと足が支え棒にならず、そのまま溺死になる事も
入浴中の死亡事故が多い原因は、日本人の風呂に入る頻度が高いため
(427)
ホンマでっか!?TVで紹介
ひざ関節評論家:戸田佳孝によると
●玉ねぎのみじん切りの涙は若い証拠
国内のある大学の研究
涙の出る成分:硫化アリルを目に近付け、
何秒耐えられるか?という忍耐実験を行った
40代の人は60秒、30代は人は50秒
20代の人は20秒で限界をむかえた
玉ねぎをみじん切りにしても涙が出づらいのは老化の証拠
(612)
ホンマでっか!?TVで紹介
梅雨の危ない習慣
ひざ関節評論家:戸田佳孝によると
●一晩中冷房を点けたまま寝ると指先の神経はずっと働く
エアコンを点けて寝る人と消して寝る人の指先の体温を測定
点けたままの人はエアコンの温度調節に合わせて、
指先の温度が上下動していた
消して寝る人は指先の体温がある程度一定していた
指先の神経が働かされていると朝起きて手がだるくなる
●寝苦しい夜は水枕が効果的
水枕を後頭部に当てると脳が寒いと誤解し、暑い空気が心地よく感じる
(201)