●マーケティング評論家:牛窪恵」カテゴリーアーカイブ

心理評論家:植木理恵によると

●眉毛がよく動く人は、率直にモノを言う人が多い

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●夫が料理を手伝うと夫婦円満になる

 

夫が料理を手伝うと

夜の生活の満足度も上がり、夫婦円満になる

 

昔の研究では、家事や料理を手伝う男性は男らしさが減り、

夫婦の満足度が減るのがもっぱらだった

(1617)

スポンサード リンク

●5世代が一緒に暮らせる4世帯住宅が登場

リクシルが発表した5世代4世帯住宅

それは子供、孫、ひ孫、玄孫が一堂に暮らせる家

この住宅は、健康寿命を延ばすために

階段を上がって寝室に行く仕組みになっている

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

2017年12月、長野県で

●ドライブスルー式の葬儀場が登場した

約3分間で葬儀の参列が終わる

ドライブスルーの窓口で参列者は端末に記入後、

香典を渡し、お焼香をし、帰っていく

喪主はモニターで来訪を確認する

 

参列者も高齢化で降車が難しいから

車で参列できるから良いという声もある

(95)

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●話し下手な人は、饒舌な人より親友を作りやすい

 

テキサス大学が会話と幸福度の関係について研究

4日間で12分半ごとに会話の断片を録音

すると話し下手な人は、限定した相手と本質的な話をする割合が、

饒舌な人より2倍多かったことが分かった

さらに幸福感が高いと答えたのも話し下手な人の方が多かった

 

饒舌な人は広く浅い話になりがち

話し下手な人は気の合う人と本質的な話しがち

(280)

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●約7~8割の人が学校、会社をサボったことがある

 

さらにサボった際に罪悪感を感じたことがあるか?の回答に男女差が表れた

サボった時に罪悪感を感じないと答えた男性は84%、女性は59%だった

●サボって罪悪感を感じないのは、圧倒的に男性が多い

罪悪感を感じない人は、ストレスフリーだが、

パートナーとしては最悪

 

法律評論家:堀井亜生によると

●サボって楽することに罪悪感を感じない人は、道徳観念がない

(180)

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●花火デートした婚活カップルの9割が結婚している

 

婚活カップルのその後を調査したところ、

9割以上が結婚に至っていた

 

暗い夜に人混みで手をつなぐ行為は、

自分を守ってくれるという感覚を

感じるのではないかと考えられている

(413)

スポンサード リンク