●マーケティング評論家:牛窪恵」カテゴリーアーカイブ

マーケティング評論家:牛窪恵によると

オーストラリアの研究では

●ぽっちゃり体型は、母親ではなく父親に似る

8歳~9歳の子供3800人以上を調査

母親が標準的な体型でも父親が肥満体型だった場合、

子供が肥満体形になる確率が高くなる

 

母親だけ別のモノを食べているせいではないか?との考えもある

 

教育評論家:尾木ママによると

近視でない両親と比べて、

親のどちらかが近視の場合、2倍

両親が近視でメガネをかけている場合、5倍

●両親が近視の場合 子供は5倍 近視になりやすい

 

●小学生の約30%が近視になっている

近視になるのは、遺伝の要素もあるが、環境要因もあると考えられる

(410)

スポンサード リンク

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●根拠のない自信を持つアラフィフの体いじり依存症がいる

 

40代後半から50代前半のバブル世代

根拠のない自信を持った世代と言われている

 

最初はヒアルロン酸やボトックス注射など

美容治療やプチ整形から始まり、

依存症になるとエスカレートしていく

 

ある女性は、美白、シミ取りの月2万だったが、

こんなに変われるんだと感動し、エスカレートしていく

エステで全身痩身50万円、インプラント300万円、

韓国で足を伸ばす整形手術、マンションを売って豊胸手術をした

「自分に負けない」と思って、頑張っているという

 

依存症の人は、10代の娘と張り合い、

若い肌のキレイさに嫉妬しエスカレートしていくケースも

(256)

マーケティング評論家:牛窪恵

●不幸を片付けられないせいにする断捨離依存症

 

この数年、断捨離や片づけると幸せになれるという文化が広まり、

逆に、不幸なのは片付けないせい、

片づけないと不幸になると思い込んでしまう

 

全て捨てたり片付けてしまった女性は、

何も持たずに、必要なものを近所に借りに行く

 

そんな女性に限って、ミニマリストの部屋といったブログに

凄い綺麗な画像をアップしてファンを獲得しているが、

近所からは不評を買っている

(431)

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●ネットで中傷されやすいのは、女性より圧倒的に男性

 

イギリスのシンクタンクが、200万軒のtweetを分析

 

男性芸能人へのtweetの20件に1件が、悪質な嫌がらせ

 

男性への中傷的なtweetの割合は、2.54%

女性への中傷的なtweetの割合は、0.95%しかなかった

 

ネットで中傷を受けたことがある人の割合は、

女性は3%、男性は14%もいた

 

闘争本能が強い男性は、カチンときて反論し炎上する

 

女性で唯一中傷されやすいのが、

●女性アナは男性アナより中傷されやすい

男性アナの3倍以上の嫌がらせを受けている

(130)

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●帰宅恐怖症の夫が急増

妻が威圧的で怖い、と思われがちだが、

妻からの小さな小言の積み重ねが

嫌になり帰宅恐怖症になる夫が多いことが分かった

他の夫と比べられてプライドが傷つき帰宅恐怖症になる夫も

 

●帰宅恐怖症の夫が、10人中3人もいると言われている

その特徴は、

・帰宅は妻と子が寝てから

・やたらと残業をしたがる

・休日も率先して仕事をしたがる

・夜ご飯は、ほとんど外食

 

法律評論家:堀井亜生によると

●理由もないのに離婚を考える夫が増えている

妻の小言に疲れてくるケースが多い

子育て世代の男性が疲れて疲れて、

ふらっと実家に帰ってしまうことが

(293)

スポンサード リンク