●マーケティング評論家:牛窪恵」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

結婚したら変わる女性の心理

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

女性の99%は変わったことを自覚している

しかしそれは自分のせいではなく旦那のせいだと思っている

●女性の99%が「結婚して変わったのは旦那のせい」と思っている

 

大きな原因は出産

子供を宿した段階で、女性の7割が夫に強い愛情を抱いているが、

子供が2歳になるまでに2割に激減する

 

その理由が、物理的に夫が使えないから

 

妻は家で子供を守り、夫は外で仕事をしてお金を稼ぐ

●妻から見て夫は雑菌を家に持ち込む人

 

帰宅時に雑菌消臭スプレーをかけられる夫もいる

(449)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

 

女性の言う「優しい人」と「いい人」の違い

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

Q:優しいってのはどういう人だと思うか?のアンケートに対して

「さりげなく荷物を持ってくれる」

「私の話をずっと聞いてくれる」

「私にだけ優しくしてくれる」などの回答が多い

 

●女性の言う「優しい人」は、自分にとって都合が良い男

他の女性には冷たいが自分にだけ優しい=優しい素敵な人に

 

●女性には人の前ではなく こっそり褒めること

合コンなど、他の女性に分からないように褒めると効果的

(735)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

女性がマニキュアやネイルアートなど爪にこだわるワケ

 

印象評論家:重田みゆきによると

誰も自分を褒めてくれなくても

●女性は自分で見て満足できるから爪にこだわる

いくらメイクしても鏡を見なければ満足感が得られない

手や爪は常に目に入るので満足感を得やすい

なので手や爪を褒められると得られる満足感が2倍に

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

若い女性は自分に自信を持つためにネイルを行うが、

●アラフォー年齢を過ぎると見た目では勝負できないのでネイルに執着する

これを先っぽシンドロームと言う

まつ毛のエクステ、肘膝のエステなども

アラフォー超えで格段に増える

(984)

ホンマでっか!?TVで紹介

気を持たせる女性の心理

 

認知科学評論家:中野信子によると

●女性が言う「カッコいい」はただの挨拶

女性が言うカッコいいは、

コミュニケーションを円滑にする言葉なのでほとんど意味がない

●気がある女性を見分けるには チラチラ見てくるか 瞳孔が開いているか

 

心理評論家:植木理恵によると

●女性からカッコいいと言われたら脈が無い

動物はオスが先にアプローして、その中からメスが選ぶ

アプローチが無いのにカッコいいは挨拶の可能性が高い

 

認知科学評論家:中野信子によると

●ボディタッチをする女性は男の集団にモテたい

ボディータッチでアプローチしてほしい事を男性全員に伝えている

●女性は容姿で男性を判断しない

女性は男の服装を見て稼ぐか どうかを判断している

女性は男が何を身に着けているか直ぐチェックする

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

稼いでいる=自分の為に使ってくれると判断するので、

逆にお金を使わないと逆効果

(753)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

心理評論家:植木理恵によると

●女性が言う「カワイイ」は半分本音で半分社交

顔の真ん中に目があり ふっくらとしているモノは

生得的にカワイイと認知する、赤ちゃんがそう

 

●カワイイを共感しないと女性同士の仲が崩れる

女性同士はモノを介在させてコミュニケーションを常にしているもの

女性が「カワイイ」と言った時に、

男性は「カワイイ」と共感してあげると話が分かると思われる

 

●女性は否定を共感すると強い友情が生まれる

肯定の同意は友情だが、否定の同意はより強い友情

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●カワイイを共感するかで仲間かどうかを判断している

これは女性同士の暗黙のルール

若い女性はお揃いで買いたがり、一緒に買わないと強い反感をくらう

(497)

スポンサード リンク