●マーケティング評論家:牛窪恵」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

最新教育事情

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●小学生がスカートめくりで停学になる時代が来る

アメリカでは過剰に厳しくなっている

 

例えば、コロラド州で女の子にチュッとキスした

6歳の小学1年生の子が停学になった

 

9歳の小学生が先生に「カワイイね」と言っただけで

セクハラで停学になった

 

日本ではアメリカほど厳しくはないが、

神奈川県や千葉県の学校では

毎年のようにセクハラの実態調査を行っている

 

「男のくせに」「女々しい」などはセクハラになってしまう

(653)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

最新教育事情

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●家にも入らず廊下で立ち話の家庭訪問が増加

 

働く母親が増えて、夜の訪問時、

男性教師が家の中に入るのを遠慮することも

 

さらに母親たちの熱心さが

先生が来たらおもてなしをしないといけないと、

お茶菓子戦争やお土産戦争が勃発

 

中にはお札をお菓子に入れて渡す母親がいるほど

 

●家庭訪問で先生への接待が過剰になる人も

 

トラブルを避けるためオープンな廊下で短時間にする傾向

(458)

ホンマでっか!?TVで紹介

趣味が及ぼす意外な影響

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●マニアックな趣味で集まる合コンが増加

メジャーな趣味は極めている人が多い

料理やアウトドアなどの趣味コンは男女の争奪戦が激しい

 

そこでマニアックな趣味に目が向けられている

 

エヴァンゲリオンファンが集まるエヴァコン、

着物姿で大相撲を観戦する着物コン、

読書好きと図書館を巡る図書館コン等など

 

合コンコンサルタントがマニアックな合コンを勧めている

 

ダムマニア、クモの巣の収集マニアとの合コンもある

マニアックな趣味コンは競争率は低いが成婚率も低い

(1031)

ホンマでっか!?TVで紹介

趣味が及ぼす意外な影響

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●乗馬はダイエットだけでなく心のリハビリにも良い

 

乗馬療法(ホースアシステッドセラピー)は

ドイツなどでは健康保険の適用内になっている

 

心が傷ついた人、社会復帰できない人などが馬と触れ合うと

癒されて他人への思いやりが生まれ、社会復帰の手助けとなっている

 

上下に揺れる乗馬は便秘にも効果的だという

(480)

ホンマでっか!?TVで紹介

趣味が及ぼす意外な影響

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●趣味が原因で夫婦が ただの友達に

 

18歳~39歳までの彼氏、彼女、異性の友達がいない

男性は6割以上 女性は5割以上

 

趣味に力を入れたいから異性の友達はいらないという

男性が55.7%、女性:57%

 

結婚相談所のデータによると

別居婚をやってみたいという20~30代の女性は44%

ちなみに男性は24%

 

自分の趣味などを大切にしてくれる男性と結婚したいと願う女性が多い

 

●食べ物の趣味が違い冷蔵庫内を夫婦で分ける

冷蔵庫内で別々のスペースを設け、調味料などを区分けする夫婦も

20~30代の夫婦60組の内、4組が趣味のために別居している

 

●妻の約4割が夫の持ち物を勝手に処分

夫の持ち物を処分したい妻→8割以上

処分し自分の趣味の物を買う妻が約1割

(595)

スポンサード リンク