●異常心理評論家:杉浦義典」カテゴリーアーカイブ

節約評論家:和田由貴によると

20~30代の男女200人を対象にしたアンケート

調査の結果、

●お金の管理ができない男性は、結婚の支持率が0%だった

年収が1000万で貯金が0円の男性よりも

年収が300万で貯金が700万円の男性の方に女性は魅力を感じる

年収が少なくても貯金ができる安定感のある男性の方が人気が高い

 

認知科学評論家:中野信子によると

●女性の年収が増えると未婚率も上がる

年収が1500万円を超える女性は、未婚率が高い

 

法律評論家:堀井亜生によると

アンケートの理想ではなく、現実は

●実際に女性が結婚相手として選ぶのは、貯金より年収が高い人

貯金が多い男性は、すごい晩婚

貯金が多い男性は、ケチである傾向がある

貯金が多い男性は、慎重なはずなのに金目当ての女性に騙されやすい

(351)

スポンサード リンク

認知評論家:中野信子によると

●結婚までに付き合う人数は、4人がベスト

4人付き合って、5人目の人と結婚するのが良い

付き合った人数が7人を超えると結婚率がグッと下がる

 

異常心理評論家:杉浦義典によると

このデータは、欧米のデータ

欧米人は、デートしてから付き合うが

日本人は、告白して付き合うと決まってからデートするので

 

日本人だと

●結婚までに付き合う人数は、2、3人がベター

(859)

異常心理評論家:杉浦義典によると

●分からないことがあった方が、ワクワク感は大きい

 

バージニア大学の研究

男女で食事会を行い、印象を強化してもらい

「真ん中の子があなたを気に入っていたよ」

「どの子かは言えないけど、一人あなたを気に入っていたよ」

と後でこっそり女性からの印象を男性に報告する

 

時間が経ったときに、どちらがよりワクワクしていたのは、

「どの子かは言えないけど」だった

(209)

異常心理評論家:杉浦義典によると

甘味、酸味、塩味、苦味、旨味の5つが、

基本的な味覚に位置づけられているが、最近の研究で、

●人には脂味という第6の味覚があるという説が発表された

 

味を感じる舌の味蕾が、脂肪酸の輸送に

関わるCD36タンパク質を感じることがマウスの実験で指摘された

 

食物学評論家:佐藤秀美によると

脂を口に入れると、喉の奥に接触した瞬間に

すい臓からすい液が分泌されることが分かった

(248)

異常心理評論家:杉浦義典によると

●パートナーが浮気をしていると病的に疑うオセロ症候群

例えば、パートナーがテレビで異性を見ていてもダメ

異性を見るので街へ出てはダメ

携帯電話を全てチェックする

若い人の場合は、妄想性障害という病気

高齢の人の場合は、認知症に伴って

オセロ認知症候群になるケースも

 

オセロ症候群は、疑い深さの質を超えている

警察が使っているような操作装置を購入したり

やることが度を越している

 

医療評論家:おおたわ史絵によると

妄想とは、間違った考えが頭に浮かべ、それを払しょくできない状態

認知障害の妄想で多いのが、嫉妬妄想と物盗られ妄想

自分のしまい忘れにもかかわらず誰かが盗んだと思い込む

何かを探す行動が多くなるのは、認知症の初期症状の1つ

(455)

スポンサード リンク