ホンマでっか!?TVで紹介
日常に潜む病気の兆候
統合医療評論家:亀井眞樹によると
●おっとっとっとっと は脳の病気の可能性
日常生活の中でバランスを崩しそうになった時に
「おっとっと」と2秒以内に止まるのは正常
しかし「おっとっとっとっと」は姿勢反射障害という
脳の重要な病気の可能性がある
パーキンソン病などの代表例
バランスを崩した時に姿勢を保つことが
難しくなったら神経内科医に相談すること
(442)
ホンマでっか!?TVで紹介
日常に潜む病気の兆候
統合医療評論家:亀井眞樹によると
●おっとっとっとっと は脳の病気の可能性
日常生活の中でバランスを崩しそうになった時に
「おっとっと」と2秒以内に止まるのは正常
しかし「おっとっとっとっと」は姿勢反射障害という
脳の重要な病気の可能性がある
パーキンソン病などの代表例
バランスを崩した時に姿勢を保つことが
難しくなったら神経内科医に相談すること
(442)
ホンマでっか!?TVで紹介
知って得する買い物のウラ技
統合医療評論家:亀井眞樹によると
●よくザッピングする人は買い物で不幸になりやすい
よくザッピングする人は、
より良い良い物を求めたがる傾向がある
最も良い物を手に入れたいという考え方で縛られてしまう
最高の物を求めすぎると買い物後に後悔する傾向
結果、不幸と感じやすい
●実際の買い物より妄想での買い物の方が幸福
ミズーリ大学の研究によると
買い物について考えているという事は、
買い物した後に感じる感覚よりも遥かに楽しいという事が分かった
自分が買い物する姿を妄想し、短時間で幸せな気分になるという
(2160)
ホンマでっか!?で紹介
老後生活のトラブル
統合医療評論家:亀井眞樹によると
●老人ホームでは夜這いの鉢合わせが頻繁に起きている
老人ホームは恋の園、最後のモテ期となる
女性の部屋で夜這いに来た男性同士が
鉢合わせする事が頻繁に起きているという
大人文化評論家:阪本節郎によると
高齢ストーカーが10年で4倍増
今、高齢者の痴漢が増加している
●男性向け週刊誌の読者平均年齢は65歳
(1896)
ホンマでっか!?で紹介
老後生活のトラブル
統合医療評論家:亀井眞樹によると
時として命とりとなるような高齢者の肺炎は全く症状が出ない事がある
若いうちは咳や熱が出て苦しいと症状がはっきりするが、
段々年齢を重ねて80代になると症状としては
●だるい 息切れ 食欲不振は高齢者の肺炎のサイン
咳もほとんど出ない、何か調子悪い程度
そして突然 容態が悪化し病院へ運ばれる
肺炎と気付いた時には手遅れの場合も
(533)
ホンマでっか!?で紹介
老後生活のトラブル
統合医療評論家:亀井眞樹によると
自分で立ち上がる事も出来ない状態は要介護度3以上
要介護度3以上は自宅生活が困難
施設に入るなどお金が必要となる
施設の一時預かり金は300万円~1億円
●一時預かり金が1億円かかる施設もある
亀井の患者でよくあるケースでは、
突然入院となり要介護度4と判断され病院から自宅に帰れなくなった
施設を探すように求められる
自治体の施設は6ヵ月待ち、民間を探すと
一時預かり金1300万円、月々31万円
とりあえずそこに入って安い施設が空くのを待っている
(364)