●統合医療評論家:亀井眞樹」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

失敗しない旅行のウラ常識

統合医療評論家:亀井眞樹によると

●エコノミークラス症候群は圧倒的に女性が多い

エコノミークラス症候群は医学的には肺血栓塞栓症と言い

長い時間同じ姿勢でいると足の方で血の塊ができ、

それが流れ肺に詰まってしまう

呼吸困難になったり、酷くなると心不全になる

元々は高年齢者や低身長、肥満であることが危険性が高い特徴と言われていた

成田空港の利用客で調べてみたところ、

女性に圧倒的に多かったと言う

31日人中29人が女性だった

うち27人は成田空港に着陸してから後に病気が発症

女性はトイレに行きたくないから、

あまり水分を摂らない事が原因として考えられる

元々、女性は更年期になると血の塊ができやすい

動かずに長時間ストッキングを履いている事も一因の可能性

(204)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

失敗しない旅行のウラ常識

統合医療評論家:亀井眞樹によると

●旅行の最初2日間は心筋梗塞になり易い

旅の初日と2日目は気持ちが高まるので心筋梗塞が多発しやすい

・普段の生活と違う

・旅行前に無理して仕度する

・長い時間移動する

・食べ過ぎ、飲み過ぎ、動き回る

自律神経系に負担がかかり、心筋梗塞になってしまう人が多い

特に初日、2日目に予定を詰め込みすぎると危険

旅行を楽しむためには休むことも重要

●疲れてるけど眠れない時にコロッと寝れる漢方薬が「酸棗仁湯」

(200)

ホンマでっか!?TVで紹介

梅雨の危ない習慣

統合医療評論家:亀井眞樹によると

ほとんどの人が鼻の脇にダニがいる

ダニは人間の健康に必要な役割も果たしている

ダニが居なくなると皮膚の防衛能力が落ちる

●布団の中にダニの卵が3000万個ある可能性が

布団のしっとりとした重さは湿気だけではなくダニの卵の重さも

(215)

ホンマでっか!?TVで紹介

梅雨の危ない習慣

統合医療評論家:亀井眞樹によると

寝不足、低血圧、食事が不規則な女性は特別な頭痛になり易い

●梅雨時に寝不足などの女性は特別な頭痛になり易い

梅雨のシーズンは気候が不安定になり易いので自律神経が乱れやすい

偏頭痛と呼ばれる特別な頭痛が多くなる

●偏頭痛には光の幻覚の前兆発作が見える

前兆発作の後に頭痛発作が襲う

短いと4時間、長いと3日間続く

ストレス、生理不順の女性はなりやすい

他にチーズ、チョコレート、肉、発酵食品を大量に摂ると起こり易い

この頭痛の怖い所は脳卒中になるリスクが2~3倍

(214)

ホンマでっか!?TVで紹介

見落としがちな病気の兆候

建設環境医療評論家:亀井眞樹によると

睡眠の質と長さがありとあらゆる健康に関係することが分かってきた

●斜めの天井や梁の下など落ち着かない所で寝るとガンになる可能性が高い

自分の身体に尖がった物が向いているのを避ける事

梁のある部屋や斜めの天井は、構造的に体に圧力が与えられる

脳は体に迫っているものがあると自然と圧迫感を感じる傾向がある

その結果、脳は無意識に不快と感じ、しっかりと睡眠が出来ない

浅い睡眠、短い睡眠を毎日繰り返すと体温が下がる

ガンになった患者の体温はほとんどが35度台

●体温が35度台になるとガン細胞が出来やすい

普段の体温が36.5度以上の人に発ガン者はほとんどいない

人間は体温が0.4度下がると眠くなる傾向がある

睡眠中の体温が35度台だと、

ガン細胞を倒すナチュラルキラー細胞の活動が低下する

普段の体温が36.6度ある事が良いと考えられている

40分から1時間入浴すると体温が上がり、その後就寝すると良い

生物評論家:池田清彦によると

日本人はのきなみ体温が低い

●体温計の赤く表示されている37度は世界では平熱の範囲内

(535)

スポンサード リンク