ホンマでっか!?TVで紹介
お金の落とし穴SP
我々の生活に重要なお金 多くの落とし穴が潜む
軍事評論家:テレンス・リーによると
●生理の約10日前から財布のヒモが緩む
イギリスの大学のカレン・パインという教授が
18歳~50歳までの約400人の女性を調べた
女性は生理の10日ぐらい前から衝動買いが激しくなる
買ってるものと云うのが化粧品、装飾品、ハイヒール…
つまり男性の気を引くものを衝動買いしている
(273)
ホンマでっか!?TVで紹介
お金の落とし穴SP
我々の生活に重要なお金 多くの落とし穴が潜む
軍事評論家:テレンス・リーによると
●生理の約10日前から財布のヒモが緩む
イギリスの大学のカレン・パインという教授が
18歳~50歳までの約400人の女性を調べた
女性は生理の10日ぐらい前から衝動買いが激しくなる
買ってるものと云うのが化粧品、装飾品、ハイヒール…
つまり男性の気を引くものを衝動買いしている
(273)
ホンマでっか!?TVで紹介
アメリカの雑誌:ザ・アトランティックに掲載
●約52%の男性は「そのうち別れる」と思いながら同棲している
アメリカの18~26歳の男女1万人を対象に調査
同棲を続ける?結婚する?などのアンケート
結果、同棲中の男性の52%が「そのうち別れる」と思っていた
さらに同棲している男性の4割が二股もアリと考え中
欧米では入籍せずに同棲する事実婚が
多いためではないかと考えられる
しかし、日本でも同棲が増えており
結婚したカップルの7割は同性から結婚に至っている
男性→結婚と同性は別、女性は→同棲したら結婚と考えている為、
そのギャップが開きつつある
●婚約後に同棲すると離婚しにくい
婚約せずに同棲し結婚すると離婚に至る割合は25%以上
軍事評論家:テレンス・リーによると
●同姓の解消は女性からの方が多い
女性は同性後、2年以内に同棲解消を言い出す傾向
(405)
ホンマでっか!?TVで紹介
知らないとヤバい個人情報流出
軍事評論家:テレンス・リーによると
●デジカメ写真の位置情報で住所が特定される
日付や場所などが記録された写真を、
SNSにアップすると解析される恐れがある
GPS機能をオフにする、位置情報データを削除などの対策が必要
キャッシュカードやクレジットカードの暗証番号が危険
アメリカで340万人の暗証番号を調査
●アメリカでは約10人に1人のパスワードが「1234」
「1111」など同じ数字4桁は全体の約6%
ロシアに亡命したエドワード・スノーデンによると
●ネットの情報で取れないものは何もなくなった
(230)
ホンマでっか!?TVで紹介
危ない流行
軍事評論家:テレンス・リーによると
30代半ばの男性の4割が結婚しても寝室を分けたいと希望する
●ぬいぐるみと寝る30代半ばの男性が増加
ぬいぐるみや抱き枕と寝る方が安心する男性が増加
磯野貴理子の若い夫も
抱き枕を抱いてソファーで寝ているという
(710)
ホンマでっか!?TVで紹介
イギリスの新聞デイリー・メールで掲載
●現代人の多くが時間に追われ、味わう余裕がなく味オンチになっている
イギリスの食品会社が1000人にアンケート、
さらに詳しく30人に味覚テストを実施
味わって食べる事がほとんどない→60%
基本的な味の区別がつかない→79%
●イギリスの1000人中約8割は味を判断できない
そこで詳しく8種類のサンドウィッチを食べる味覚テストを行った
具材を当てたのは35%だったが、
豚肉と鶏肉の区別がつかない→78%
ハムとツナの区別がつかない→92%
牛肉と中国産豚肉の区別がつかない→93%
マーケティング評論家:牛窪恵によると
●日本でもリンゴと梨の区別がつかない人が増えている
サラリーマンのランチ時間
バブル前後は30分以上 現在は19.6分
シニアが77%判断できる味覚が、
大学生48%、高校生33%しか判断できない
心理評論家:植木理恵によると
●味オンチの約25%が睡眠に障害がある
睡眠不足の人が味覚の低下を感じる
睡眠不足と味が密接にリンクしている
軍事評論家:テレンス・リーによると
●硬い物を食べない事で味オンチになる可能性も
硬い物はよく噛むので味わえる
柔らかい物はすぐに飲み込むので、
味がすぐ分かるように濃い味になりやすい
(251)