性格・人格・相性判断」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

・器が大きい人を見分ける方法

Q:初めて行ったレストランがとっても美味しかった。2、3回通うにつれ「美味しくない」と感じた時、4回目は行きますか?

心理評論家:植木理恵によると

●美味しくなかった店に再び行く人は器が大きい

相手の失敗に対して考えられる人は、相手の失敗を待つ余裕がある

4回目も再び行く人は相手の失敗が許せる器が大きい人

頭が良いか悪いかでいうと悪い

●美味しくなかった店に再び行く人は賢くない

2回連続で美味しくなかった場合、統計的に次も美味しくない可能性が考えられる

高学歴の人は見切りをつけるのが早い人が多い

しかし見切りをつけると可能性が広がらずそこで終わってしまうので、器は小さい

器が大きい夫は妻が落ち込んだ時に、付き合ってあげる事が出来る人

(198)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

・頼り甲斐のあり引っ張る人を見分ける方法

Q:自分の考えを伝える時、あなたはどうしますか?

A:メール B:電話

環境評論家:武田邦彦によると

●考えを電話で伝える人は頼り甲斐があり引っ張る

人を率いるタイプは文字でなく口で伝える

歴史的な統率者の大半は口に出した言葉が残っている

書かれた言葉より耳で聞いた言葉は心に残る傾向がある

統率力のある人は自分の言葉で人を導ける

(162)

ホンマでっか!?TVで紹介

・家庭的な人を見分ける方法

Q:家の絵を描いて下さい

医療評論家:おおたわ史絵によると

●家にドアとドアノブを描いた人は家庭的

両開きのドア→人を受け入れる力が強い

ドアにドアノブがある→人を受け入れる力が強く社交的

ドアに向かって道がある→人を受け入れる力がさらに強い

受け入れる力が強い=人が好き→にぎやかな家庭に

ドアが無い→人を入れたくない

家が小さい→劣等感の表れ

絵が中央に寄っている→対人関係に対して臆病

窓もない→1人の世界にこもって妄想

(204)

ホンマでっか!?TVで紹介

・性格が明るい人を見分ける方法

Q:散歩していたら迷子の子犬がいました。あなたはどうしますか?

A:連れて帰ろうと考える B:連れて帰らない

スポーツ心理評論家:児玉光雄によると

●迷子の子犬を連れて帰らない人は明るい性格

助けなくても大丈夫と、「合理化」出来る人

犬が何を考えているかは分からない

悩む価値がないと割り切る人は、立ち直りの早い明るい人

子犬を連れて帰る人は子犬が可哀想=自分が可哀想と考えている

このタイプは深く落ち込み、立ち直りが遅く暗い傾向

心理評論家:植木理恵いわく

連れて帰る人は優しい人、連れて帰らない人は明るい人

連れて帰る人は情に任せて行動するタイプ

後先考えずに行動してしまい、後に公開して落ち込み易い

脳科学評論家:澤口俊之によると

犬をたくさん飼う人は頑固で自己中心的

(152)

ホンマでっか!?TVで紹介

・ポジティブな人を見分ける方法

Q:滑舌は良い?

脳科学評論家:澤口俊之によると

●滑舌が悪い人はポジティブな人

滑舌が悪い人は頭の回転が速い

その速度に言葉が追い付かない

頭の回転が速い人→ポジティブ・外交的・未来志向

その速度に書くスピードもついていけないので字も汚い人が多い

●字が上手に書けない人もポジティブな人

思考スピードに追い付こうとして雑になるため字が汚くなる傾向

(449)

スポンサード リンク