ホンマでっか!?で紹介
アナタを作る家族のヒミツ
子供が父親に与える影響
認知科学評論家:中野信子によると
0~1歳の子供がいる家の父親は、
男性ホルモン(テストステロン値)が下がる
●0~1歳の子供には父親の浮気行動を抑える影響がある
逆にテストステロン値が下がらない父親は、
赤ちゃんが泣いても脳が反応しない
乳児の泣き声に反応しない男性は稼ぐ力、繁殖力が高い
(1193)
ホンマでっか!?で紹介
アナタを作る家族のヒミツ
子供が父親に与える影響
認知科学評論家:中野信子によると
0~1歳の子供がいる家の父親は、
男性ホルモン(テストステロン値)が下がる
●0~1歳の子供には父親の浮気行動を抑える影響がある
逆にテストステロン値が下がらない父親は、
赤ちゃんが泣いても脳が反応しない
乳児の泣き声に反応しない男性は稼ぐ力、繁殖力が高い
(1193)
ホンマでっか!?で紹介
アナタを作る家族のヒミツ
認知科学評論家:中野信子によると
●娘が父親と仲が良すぎると異性に対する興味に支障がでやすい
父親と仲良くしていて、家の中に自分と近い父親の匂いがある娘は、
静的な発達が遅れる可能性がある
実際に生理の始まる時期が遅れるというデータもある
●父親の匂いの影響で娘の性的発達が遅れる
逆に血の繋がりのない父親や兄妹など
血縁関係のない家族がいる娘は初潮が早くなる
(1071)
ホンマでっか!?で紹介
アナタを作る家族のヒミツ
イギリスの新聞デイリーメールに掲載
●受胎時に父が肥満だと生まれてくる娘が短命になりやすい
オーストラリアのニューサウスウェールズ大学の研究
ラットの肥満の父親がメスの子(娘)に与える影響の実験
肥満の父親と痩せている母親を交配、
痩せている同士のラットの交配させ生まれてくる子を比較
すると肥満の父親の娘だけが具合悪くなる事が分かった
子(オス)は関係なく子(メス)に影響が出易い
父親の肥満や糖尿病は遺伝子情報に影響し、娘に遺伝すると考えられている
娘のラットは糖尿病になりやすかったり、
老けやすかったり、ガンも発症しやすかったりするという
●受胎時の父親の肥満は娘の健康面にも影響する
(697)
ホンマでっか!?TVで紹介
人生が変わるイメチェン術
脳科学評論家:澤口俊之によると
●速く歩くだけで頭が良い人に見える
歩行速度と頭の良さは相関するというデータがある
さらに速く歩く人は寿命も長い
●無精ひげの男性は魅力的に見える
最低5日以上の無精ひげを伸ばすと魅力的に見える
印象評論家:重田みゆきの補足
オーストラリアでの髭の研究
髭なし、5日間、10日間、フサフサの髭の内、
どれが一番女性人気があるか?を調査
健康的、男らしく、子育てにも協力的に見えるのは、
10日間の髭を生やした男性が一番人気だった
●10日間伸ばした無精ひげが最も魅力的
5日間の無精ひげが一番不人気だった
美肌評論家:森智恵子によると
●見られるのが恥ずかしいと全身脱毛する男性もいる
(2560)
ホンマでっか!?TVで紹介
男は何も分かっていない
マーケティング評論家:牛窪恵によると
女性が男性をその気にさせるパンプキンパイの香り
●パンプキンの匂いで男性はその気になる
シカゴの研究財団が18歳~64歳の男性に、
24種類の香りを嗅がせて血流を調査した
男性が一番反応したのがパンプキンパイ×ラベンダーの混合
40%の男性がそういう気分になって血流量が増加した
他にもパンプキンパイ×ドーナツ、ドーナツ×ラベンダーも反応する傾向がある
パンプキンは亜鉛が豊富
亜鉛は男性の前立腺の働きに効果がある
(563)