病気・健康について」カテゴリーアーカイブ

認知科学評論家:中野信子によると

●短気な人は老けやすい

遺伝子の先にくっついているテロメアは、

長いと若い、短いと老けている印

 

このテロメアは、短気な人は短くなりやすいことが分かっている

 

その短気な人を、キレにくい集団に入れておくとテロメアが短くなりにくい

短気ではない集団にいるが、若さを保つには重要

 

●若作りしている人は、内面も若くなる

扱われることが大事

まわりから「若い、若い」と扱いをうけていると本当に若くなってくる

(45)

スポンサード リンク

老化医療評論家:隂山泰成によると

見た目の若さが遺伝で決まるのか後天的な環境で決まるのかは科学的に答えが出ている

●見た目の若さは、遺伝2:環境8

 

キーワードはエクソソーム

 

エクソソームとは体の細胞が分裂するときに放出される「小さい袋」

色んな種類のエキソソームがあり、体にはエクソソームだらけ

人間の細胞の数は37兆個と言われている

 

お腹の中のばい菌が、1000兆個超えの人もいる

いいばい菌、悪いばい菌、それぞれからエクソソームが出ている

なので体の中はエクソソームだらけ

 

性格や脳の性能を形成する因子のひとつが、お腹のばい菌

 

●一緒に生活している人のばい菌は常に交換している

ばい菌から出るエクソソームは情報伝達の役割

長い間近くにいる人は似てくる可能性がある

 

エクソソームは、いいエクソソームも悪いエクソソームもたくさんいる

特に悪いエクソソームが、がんエクソソーム

 

●赤ちゃんの臍帯エクソソームは若返りに効果的

 

●老化防止に効果的な食材は、生姜

特に宮古島産の生姜がすごい

採れる地域によってエクソソーム遺伝子が違う

宮古島産の生姜は若返りに効果的

 

あとはぬか漬けの乳酸菌(プランタラム菌)

プランタラム菌から放出されるエクソソームが若返りに効く

(102)

生物学評論家:池田清彦によると

●男性ホルモンのテストステロンが減るとやる気が出なくなる

女性でも男性ホルモンの量がやる気に影響する

 

タンパク質を食べないとテストステロンが増えない

亜鉛も大事

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

姿勢を良くするだけでもテストステロン値が変わる

 

肩をすぼめて猫背にしている時と比べて

 

2分間 胸を張った姿勢をするだけでテストステロン値が上がる

●胸を張るだけでやる気が出る

 

予防医療評論家:木島豪によると

●おでこをたたくと食欲が抑えられる

30秒指でおでこをたたき続ける、を4回

 

アメリカの肥満学会の発表

空腹を感じた時にどういう行動をすれば無視できるか?

空腹を感じた時におでこをたたくと、おでこに意識がいき空腹感を忘れる

(131)

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●恋人がいない方が、歩くスピードが速い

ヘルスケア企業がウェアラブル端末を渡して調査

 

1日の早歩きの歩数(平均)

恋人がいる人→1661歩

恋人がいない人→2032歩

 

恋人がいる人は、相手の速さに合わせるため早歩きになる歩数が相対的に少ない

 

異常心理評論家:杉浦義典によると

●ダイエットサプリを飲むと運動しなくなる

大学生と成人を対象に行った研究

実際には何も入っていない偽の薬プラセボを「ダイエットになるよ」と言って飲ませると飲んだ人は、運動しなくなる、食べ放題に行きたくなる

どんどん不健康になる

(79)

生物学評論家:池田清彦によると

●運動不足は、がんになる確率が上がる

男性の場合、膵臓、肝臓、大腸などのがんのリスクが約1.6~1.8倍に

女性の場合も、胃がんのリスクが約1.6倍に

 

加齢医学評論家:岡本宗史によると

1950年代のイギリスで2階建てバスの運転手と車掌を調査

すると車掌の方が運転手より圧倒的に長生きだったことが分かった

 

座り過ぎが体に悪い

●1日8時間以上座っている人は死亡率が60%アップする

 

予防医療評論家:木島豪によると

●蒸し大豆を食べるだけで筋力がアップする

1日300gの蒸し大豆を30日間、タクシー運転手が摂取したところ、

運動せずに握力や筋量が増加したことが分かった

 

大豆プロテインが入っていればOK

(49)

スポンサード リンク