疲労評論家:梶本修身によると

●思い込みの強い人は、若い

若気の至りという言葉があるように

思い込みが激しくて突っ走って失敗するケースもある

子供は嘘を言い張るうちに、

それが本当だと思い込む場合がある

 

思い込み激しい人は、プラス思考の人が多い

●成功者の共通点は、思い込みが激しい

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

20代~60代を対象に、ビール系飲料の選び方をアンケート調査

ブランド、機能(ノンカロリーなど)、情緒(見た目)から選択

すると、

●若い人は、ブランドや機能より圧倒的に見た目で選んでいる

(227)

スポンサード リンク

Q:死ぬまでにやりたいことは何ですか?

 

生物学評論家:池田清彦によると

やりたいことが未挑戦かどうか?が重要

若い人は、新しいことにチャレンジ

お年寄りは、今までやってきたことから選択する

●今までやってないことに挑戦する人は若い

 

動物や子供は未来のことを考えず、今 目の前にあることに集中する

この動物的本能が強いタイプは、長生きする

 

●願望が叶うと生きる気力を失う危険性がある

(359)

心理評論家:植木理恵によると

●スケジュールをたくさん区切れる人は若い

 

どんなルーティンを持っているか?以上に

何個ルーティンを持っているかが、

若さを決定づけることが分かっている

 

アメリカと日本で円グラフを書いてもらい調査

すると65歳以上の人は、区切りが4、5個

しかし20~30歳までの人は、12~20個書いていた

円グラフをたくさん区切るのが若い人の特徴

(215)

経済評論家:門倉貴史によると

●八王子は、人口10万人あたりのバイクの盗難率が、23区+八王子の中でダントツ

 

八王子経済新聞編集長:若松尚利によると

甲州など養蚕が盛んで、横浜から輸出するため、

中間地点の八王子が織物で栄えた

 

関西から買い付けに来る人の接待で花街が成立し、

昔は大きな遊郭も存在し、現在でも芸者が残っている

(244)

Q:嫌いな同性のタイプは?

心理評論家:植木理恵によると

この質問から導き出した答えは、

●嫌いな同性のタイプは、自分がなりたくない人間

嫌いな異性のタイプは?は、そのままだが、

嫌いな同性は、自分とどこか似ているところがあるこそ

そうはなりたくない、直したいという複雑な心理が表れる

 

Q:ゲームや勝負事は勝つまでやりますか?

思考心理評論家:寺尾敦によると

●勝負事を勝つまでやる人がいるから世の中の平穏が守られている

勝つまでやるとは、やられた分をやり返すと同じ

やられたらやり返すは、人として自然な感情

それは良くないことだと思われがちだが、

●勝負事を勝つまでやる人は、親切を親切で返す人

やられたらやり返すは、協力して生きていくうえで大事

(470)

スポンサード リンク