認知科学評論家:中野信子によると

●ネガティブな人は長生きする

足掛け80年の間、一人を追いかける研究を1000人行った

すると楽観的傾向の人のほうが早く死んでいることが分かった

●不安が高い人は、成績が良い

学業の成績が良い人は、不安傾向が高い人が多い

先の不安を考え、準備を怠らず、リスクを回避しようとする傾向がある

 

生物学評論家:池田清彦によると

●ネガティブな人ほど攻撃性が強い

自分が過去に行ったことに対し攻撃する

そんな自分を責めてネガティブな思考になる

他人からの悪口に共感し気持ちが楽になりやすい

(251)

スポンサード リンク

心理評論家:植木理恵によると

●犬を褒めるとき、事後では遅い

人間と違い、成果を上げた後に褒めても

犬は記憶に残さない

 

●女性は男性の6倍の早さで動物をしつけられる

女性は報酬を与えるのが早く、

高い声で大げさに褒めるからだと考えられている

男性も大げさに褒める人の方が、人や動物の心を動かすのが上手

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●犬が言うことを聞いているかは、顔の角度で分かる

右耳を向ける→言葉を理解しようとしている

左耳を向ける→感情を理解しようとしている

 

犬が目を大きく開けた時、相手に信愛を表している状態

(456)

生物学評論家:池田清彦によると

●マスクをしていると鼻毛が伸びやすい

吐く息で脳が「マスク内の空気が汚い」と判断し、

鼻毛が伸びるという研究が発表された

 

経済評論家:門倉貴史によると

●今 若者の間でLEDマスクが流行っている

 

 

「光るマスク」2980円

携帯と連動し、アプリを使って好きな文字を入力できる

(214)

木村拓哉がハマったマスク

 

 

BLOCHの「ソフトストレッチマスク」

 

食事後や喫煙後の息でマスク内が臭くならない

150回洗濯しても最初と同じ効果を発揮する

バレエ用品の会社が作った高性能マスク

 

木村は、刺繍を入れて撮影スタッフ全員に差し入れたという

(89)

●自分の体から取った脂肪を顔に入れ、ハリを出す

脂肪吸引の名医:大橋昌敬によると

年をとってくると顔の脂肪は落ちてくる

脂肪を注入して若い時の立体に戻す

脂肪注入すると幹細胞により肌つやもよくなる

本人の脂肪でないと拒絶反応が起きやすい

●中年太りの腹を脂肪吸引でシックスパックにする人が急増

 

目の名医:福田慶三によると

●鼻の下を1㎝短くしたい若者が急増している

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●空港で整形した人をAIが顔認証できないトラブルが起きている

整形手術の証明書を持参しないと出入国できない場合もある

●あばら骨と耳の軟骨を鼻に移植する整形がある

さらに他人や亡くなった人から提供された軟骨を使う整形手術もある

(250)

スポンサード リンク