認知科学評論家:中野信子によると
●情動(感情系)は、父から遺伝する
不倫遺伝子を持つ人は、色んな人を好きになりやすい
不倫遺伝子を持つ男性と結婚した妻は、
結婚生活の満足度が低いことが分かっている
さらに
●不倫遺伝子を持つ人は、未婚率、離婚率が高い
(257)
認知科学評論家:中野信子によると
●情動(感情系)は、父から遺伝する
不倫遺伝子を持つ人は、色んな人を好きになりやすい
不倫遺伝子を持つ男性と結婚した妻は、
結婚生活の満足度が低いことが分かっている
さらに
●不倫遺伝子を持つ人は、未婚率、離婚率が高い
(257)
マーケティング評論家:牛窪恵によると
●イケメンはキャリアアップに不利
ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの調査
870人のほぼ同じ学歴、スキルで設定し、
顔写真だけ差をつけて採用面接を行った
実際に採用された後を見ると、
明らかにイケメンの方が面接段階で低く評価されていた
面接官が男性が多かったためではないかと考えられている
生物学評論家:池田清彦によると
●イケメンは遺伝しない
顔の輪郭、背の高さ、IQなどは遺伝するが、
各パーツの細部までは遺伝しない
イケメンは微妙な差異で決まるため、
似ているは遺伝するが、イケメンは遺伝しない
(96)
脳科学評論家:澤口俊之によると
性格の研究は、動物実験が多いが
●知能は母親、性格は基本的に父親に似る
知能や性格などへの遺伝の影響は、
大人になってから強く出やすい
乳幼児は、父親の行動を見て、真似たがる傾向がある
幼児教育評論家:大野将平によると
生物学評論家:池田清彦によると
言葉を理解する前、生後4か月で表情などを通じ、
コミュニケーションが分かるようになり、
その後、徐々に言葉を理解する
脳科学評論家:澤口俊之によると
●乳幼児は、文法を理解している
乳幼児に「好き」「嫌い」を同じトーンで言っても
脳の活動に違いがあることが分かった
(697)
疲労評論家:梶本修身によると
片頭痛は、遺伝子が深くかかわっていることが分かっている
●母が片頭痛の場合、娘は5割以上の確率で片頭痛が遺伝する
男性より女性の方が、3.6倍 片頭痛になりやすい
長距離移動で片頭痛が起きる人は、飛行機より新幹線
さらに
●新幹線に乗る時は、進行方向 左側の通路側が効果的
右側は、トンネルに入ってすれ違った時に気圧変動を受けやすい
窓側は、眩しい日差しで影響を受けやすい
一番刺激が少ないのが、左側の通路側の席
処方される片頭痛の薬は、前兆のあと痛み初めに飲むと効きやすい
最も怖いのは、片頭痛によって脳が過敏になり
本来は痛くない刺激でも痛みを感じる異痛症
(91)
統合医療評論家:亀井眞樹によると
●がんになるかは運次第という研究がある
病気になる ならないは色んな要素が関係する
医学は運に影響されるないように昔から進化してきた
しかし なぜ病気が起こるのか?は、医学が入れない領域
アメリカ ジョンズ・ホプキンス大学の研究
複雑で様々な研究を行い、女性の乳がんと男性の前立腺がん以外の
人間の様々な組織に出来る色々ながんを統計的に分析
成人が発症するがんの2/3は、
腫瘍の成長を促進する因子に
不運な変異が偶然 起きている事が分かった
残りの1/3は、親からの遺伝や生活習慣+不運なことの症状作用
●がんを発症するか?は偶然が作用している
亀井がこれまで診てきた患者の中で
自分に怒りを抱えている患者は病気の経過が悪い
「何でこんな病気になった?」と自分を責めたり、
家族も一緒に「お父さん頑張るのよ」とプレッシャーを与えたり
病状が重いはずなのに明るい雰囲気の病室がある
そういう病室の患者は、病気の経過が良くなりやすい
怒りを手放すことが大事
(224)