心理評論家:植木理恵によると
スタンフォード大学の研究
80歳以上で食にこだわる人は、認知機能、記憶力、
感情年齢のスコアが軒並み高いことが分かった
●食にこだわりがある人は、認知機能が高い
舌に乗る物の味にこだわる人は、はつらつとしている
(540)
心理評論家:植木理恵によると
スタンフォード大学の研究
80歳以上で食にこだわる人は、認知機能、記憶力、
感情年齢のスコアが軒並み高いことが分かった
●食にこだわりがある人は、認知機能が高い
舌に乗る物の味にこだわる人は、はつらつとしている
(540)
認知科学評論家:中野信子によると
●食べ物にこだわる人は、異性に求める愛情もこだわりが強い
食べ物にこだわる人は、
異性にに求める愛情も非常にこだわりが強く限定的である可能性が高い
それは取っ替え引っ替えというより、
気に入った一人をいつまでもいつまでもしつこく味わいたい感じ
●こだわりの強さが変わるのは、子供の頃にどういう愛情で育ったか?で決まる
愛着のタイプが決まる時期に母親から不通に愛されたか?
条件付きの愛情で育ったか?放っておかれたか?
●こだわりが強い人は、条件付きの愛情で育った
条件とは、良い子の時は可愛がるけど、そうでない時は厳しい
あるいは、気まぐれに育てられた
(2605)