生物学評論家:池田清彦によると
●葛飾北斎が描いた神奈川沖浪裏の波は、想像ではなく本当の波
オックスフォード大学とエディンバラ大学が、
実験プールで巨大な波を発生させた際、その波の形が
神奈川沖浪裏の波とほぼ同じ波であることが判明した
実験は、ボートが転落した時の大波を再現する目的だった
葛飾北斎には、一瞬見た映像を記憶する能力があった可能性がある
(123)
生物学評論家:池田清彦によると
●葛飾北斎が描いた神奈川沖浪裏の波は、想像ではなく本当の波
オックスフォード大学とエディンバラ大学が、
実験プールで巨大な波を発生させた際、その波の形が
神奈川沖浪裏の波とほぼ同じ波であることが判明した
実験は、ボートが転落した時の大波を再現する目的だった
葛飾北斎には、一瞬見た映像を記憶する能力があった可能性がある
(123)
2017年8月、イギリス オックスフォード大学が発表
●9時間以上寝ると悪夢を見やすくなる
悪夢をどういう状況で見るのか?を
睡眠時間の長さ、アルコールの摂取、ストレス度合い、
うつ状態であるなどと比べた結果、
睡眠時間が9時間以上だと悪夢を見る頻度が上昇することが分かった
では悪夢とは?の研究が進んでおり
閉じ込められる、上から落ちる、殺されそうになる、
試験に落ちる、歯が抜けるなどがある
歯科医療評論家:伊丹太郎によると
●性的に衰えてくると歯が抜ける夢を見る
(517)
心理評論家:植木理恵によると
オックスフォード大学と京都大学の共同研究
2080人の成人男女の脳波を測定しながら
情動反応が大きい心が揺れ動く代表的な映画を観てもらった
半分の人には、何かを食べながら観てもらったところ、
内容の理解度は同レベルだったが、
泣く、笑うなど情動の脳波の動きは、
何も食べないで観賞する人の方が強かった
●人は食べながら感情を揺れ動かすのは難しい
食べながら記憶することはできる
食べながら感激することは難しい
彼女の前で大泣きしたくなければ、ポッポコーンを食べた方が良い
(149)
生物学評論家:池田清彦によると
●知能レベルの高い人は占いを信ぜず、人を信じる
オックスフォード大学の調査
知能レベルが高い人は、
人を見る目があり、信じられる人かを判断する
しかし占いは、人ではないため信じない
(313)
心理評論家:植木理恵によると
春は気持ちがザワザワすることが多い
窃盗は、春に多い
イギリスで窃盗抑制のポスターを、
万引きをするな!から 万引き犯になるな!と
変えた結果、犯罪数が減少した
●万引きするな!よりも万引き犯になるな!の方が、抑制効果が高い
万引きをする、1回の行為を否定しても脳は許してしまう
万引き犯になる、という人間の本質を否定すると嫌う
オックスフォード大学が2000人の軽犯罪者から犯行の動機を調査
多くの犯罪者は、魔が差したと回答
人は過ちを1回の出来事であって、
本質の自分ではないと思いたい
嘘はつかないで、よりも 嘘つきにならないで
怠けるな、よりも 怠け者になるな
(486)